東京圏の住宅地地価変動率、24四半期連続プラス

株式会社三友システムアプレイザル不動産金融研究所は9日、2025年第1四半期(1~3月)の「三友地価インデックス 東京圏の最新地価動向」を発表しました。東京圏(東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県)における地価変動率は、住宅地が前年同期比8.0%プラスと、24四半期連続のプラスとなったようです。商業地は同21.9%プラスと3四半期連続のプラスとなり、前期比では、住宅地が1.1ポイントプラス、商業地が12.0ポイントプラスとなったようです。1994年第2四半期を100とした地価指数は、住宅地が93.2と08年頃の不動産ミニバブル期の水準を超え、その後も上昇傾向が継続となったようです。商業地も84.8と、ミニバブル期の水準を超え上昇傾向が続いているとのことです。東京圏都県別の地価変動率は、住宅地が東京都で前期比プラス10.5%、神奈川県でプラス5.0%、千葉県はプラス9.0%、埼玉県はプラス2.6%となったようです。いずれも上昇傾向が続いており、商業地は東京都プラス24.1%、神奈川県プラス17.2%、埼玉県プラス15.4%、千葉県プラス17.1%といずれも大きく上昇したようです。東京都全域の住宅地・商業地・工業地を合わせた地価変動率は、同プラス14.9%。エリア別では都心部が同プラス18.6%、南西部が同プラス8.8%、北東部同プラス20.6%、多摩地区プラス13.5%。都心3区は同プラス11.5%となったようです。

-不動産関連ニュース