ブログ

4月の機械受注、9.1%減 3カ月ぶりマイナス

内閣府が18日に発表した4月の機械受注統計によりますと、設備投資の先行指標とされる船舶・電力を除く民需(季節調整済み)は前月比で9.1%減の9190億円だったようです。3カ月ぶりにマイナスに転じ、製造業、非製造業ともに前月比でマイナスだったようです。基調判断は「持ち直しの動きがみられる」で据え置いたもようです。QUICKが事前にまとめた船舶・電力を除く民需の市場予測の中央値は9.9%減だったようです。内訳をみてみますと、製造業が0.6%減の4566億円だったようです。17業種のうち、電気機械やはん用・生産用機械など7業種が前月比で減少したとのことです。調査はトランプ米政権による関税措置が発動した4月の受注状況が対象となったようです。内閣府の担当者は「今月の数字上からは(政策の影響は)確認できない」と説明しました。自動車・同付属品は20.3%減だったものの、鉄鋼業は39.9%増と伸びたようです。非製造業(船舶・電力を除く)は11.8%減の4708億円となり、「その他非製造業」や金融業・保険業が落ち込んだとのことです。

関連記事

ページ上部へ戻る