不動産関連ニュース

  1. 国土交通省、2019年1月の建築着工統計を発表

    国土交通省は、2019年1月の建築着工統計を発表しました。

  2. 東京カンテイ、1月の中古マンションの平均価格、3ヶ月ぶりの下落を発表

    東京カンテイがまとめた1月の中古マンションの平均希望売り出し価格が首都圏において前月比0.5%下がり3,710万円でした。

  3. 大和ハウス工業とJCOM、「AI」・「IoT」などの技術を活用した「D’Jスマートサービス」を開発

    大和ハウス工業とJCOMは、インフラやエンターテインメントサービスに「AI」や「IoT」などの技術を活用した「D'Jスマートサービス」を開発したことを発表しました。

  4. 東京都大田区と東京急行電鉄、空き家・空き店舗対策で包括連携協定を締結

    東京都大田区は東京急行電鉄と空き家・空き店舗対策で包括連携協定を結び、2019年度から5年の計画で事業を進めていくとのことです。区内の東急線沿線で、空き物件のオーナーと物件をリノベーションして事業したい事業者をつなぎ、空き家の活用を進め、区内・沿線の活性化につなげていきたいとのことです。

  5. 国土交通省、都市再生特別措置法に基づき、MM21の複合開発を民間都市再生事業に認定

    国土交通省は、都市再生特別措置法に基づき、ケンコーポレーションが手掛ける「Kアリーナプロジェクト」を民間都市再生事業計画に認定しました。

  6. 国土交通省、『コンパクトシティ政策』、『都市居住の安全確保』について検討を開始

    国土交通省は、「第9回都市計画基本問題小委員会」を開催しました。

  7. 全国賃貸不動産管理業協会、外国人生活支援等の新サービスを提供

    全国賃貸不動産管理業協会は、会員に対して新たに「外国人専門の生活総合支援サービス」と「セゾンスマート振込サービス」の提供を開始しました。

  8. 国土交通省、3省合同でZEH等の推進施策説明会を全国6都市で開催

    国土交通省は、経済産業省、環境省と合同でZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)等の推進施策の動向についての説明会を3月5~15日にかけて全国6都市で開催することを発表しました。

  9. MFS、物件決め前に借り入れ可能額を把握、『借入可能額証明書』の発行サービスを開始

    MFSは、購入物件を決定する前にユーザーが不動産投資ローンの借り入れ可能額を把握できる、借入可能額証明書を発行するサービスを開始しました。

  10. 毎月の収入が安定してなくても柔軟に対応できる不動産担保ローン

    先日あるお客さまより、『収入が時期によってばらつきがあり、毎月安定していないのですが、不動産担保ローンを借りれますか?』というご質問をいただきました。お客さまによっては、季節商品を扱われるなどの理由で時期によって収入や収益にバラつきがある方もいらっしゃいます。

GlobalSign SSL

SSL GMOグローバルサインのサイトシール
お客様のご入力された内容は、実用化最高レベルの暗号技術(SSL256ビット)によって暗号に変換された上で送信されます
ページ上部へ戻る