-
-
信金中金が脱炭素支援ファンド 地方中小企業に20億円
信金中央金庫は10日、官民ファンドの脱炭素化支援機構(JICN)と共同で地方の中小企業などの脱炭素事業を支援するファンドを設立したと発表しました。出資総額は20億円です。地方での新技術の開発などを後押 ...
-
-
賃貸用アパートを建てる費用を目的に借りれるのか?
Q.賃貸用のアパートの建設費用として不動産担保ローンは借りれますか? A.可能です。弊社の不動産担保ローンは資金使途自由ですので、賃貸用のアパートなどの集合住宅の建設費用としてもご利用いただけます。融 ...
-
-
新設住宅着工、4ヵ月ぶりに増加/東京都
東京都はこのほど、2025年2月の新設住宅着工統計を発表しました。同月の新設住宅着工戸数は1万292戸(前年同月比3.7%増)と4ヵ月ぶりに増加したようです。利用関係別では、持家が1,059戸(同2. ...
-
-
3月の街角景気、3カ月連続低下 内閣府
内閣府が8日に発表した3月の景気ウオッチャー調査(街角景気)によりますと、現状判断指数(DI、季節調整値)は前月比0.5ポイント低下して45.1となったようです。物価高騰などの影響で家計、企業ともに指 ...
-
-
担保にできる不動産はどんなものがあるのか?
Q.どのような不動産だと担保にできますか? A.駅から近いなどの交通の便が良い土地であったり、築年数が新しい建物であるなどの流通性が高い不動産は資産価値も高く、担保としての評価も高くなります。また日本 ...
-
-
投資用1棟アパート価格、初の8,000万円超え
楽待株式会社は8日、同社サイト「楽待」における投資用不動産市場調査(2025年1~3月期)の結果を発表しました。1棟アパートの表面利回りは9.68%(前期比0.29%下降)。物件価格は8,278万円( ...
-
-
2月経常黒字、過去最高の4兆607億円 前年比48%増
財務省が8日に発表した2月の国際収支統計(速報)によりますと、海外とのモノやサービスなどの取引状況を示す経常収支は4兆607億円の黒字となったようです。黒字幅は前年同月から48.4%拡大し、単月として ...
-
-
首都圏住宅地価、19四半期連続で上昇
野村不動産ソリューションズ株式会社は4日、2025年4月1日時点の首都圏「住宅地価INDEX」調査結果を発表しました。四半期ごとに実施している定点調査で、調査地点数は169ヵ所です。00年1月を100 ...
-
-
2月の実質賃金1.2%減、2カ月連続マイナス 厚労省発表
厚生労働省が7日に発表した2月の毎月勤労統計調査(速報、従業員5人以上)によりますと、物価変動の影響を除いた実質賃金は前年同月比で1.2%減ったようです。減少は2カ月連続となり、物価上昇に賃金の伸びが ...
-
-
貯金がなくても貸してもらえるのか?
Q.現在、貯金が全くないのですが不動産担保ローンは利用できますか? A.可能です。毎月ある程度の収入があるお客さまであれば、貯金のない方でも不動産担保ローンをご利用いただけます。担保となる不動産の評価 ...