ユニバーサルコーポレーションよりお知らせ

  1. 融資が難しい物件はどのようなものですか?

    Q.融資が難しい不動産の特徴は何ですか?A.一般的に、農地法上の制限物件や再建築不可物件、すでに抵当権がついている物件などは評価がかなり下がりますし、金融機関によっては取り扱わない所もあります。

  2. リアルゲイト、4月よりスタートアップ企業向け「自社ビル提供事業」を開始

    中堅不動産会社のリアルゲイトは4月から、スタートアップ企業向けに「自社ビル」を提供する事業を開始するとのことです。経年劣化により競争力を失った中古小規模ビルを同社が一括で借り上げ、改修工事を施した後にスタートアップに賃貸する仕組みになっています。

  3. 栃木銀行、とちぎんキャピタルと組成したファンドを通じてミンナのシゴトに出資

    栃木銀行は、とちぎんキャピタルと組成したファンドを通じて、障害者福祉施設向けクラウドソーシング事業を手がけているミンナのシゴトに出資しました。同社はIT関係などの業務を依頼する企業と受注する就労継続支援事業所をマッチングする事業を展開しており、出資することにより事業拡大を後押ししたいようです。

  4. 主婦でも借りることができる不動産担保ローン

    先日、ご相談に来られたお客さまから『主婦ですが不動産担保ローンを借りられますか?』というご質問をいただきました。弊社におきましては、雇用形態がパートやアルバイトでも不動産担保ローンを利用いただくことができますので、主婦の方でももちろんご利用いただけます。

  5. 主婦でも不動産担保ローンを借りれますか?

    Q.主婦でも不動産担保ローンを貸してもらえますか?A.可能です。パートやアルバイトなどで収入があり、返済原資があるのであれば問題なく不動産担保ローンをご利用いただけます。

  6. 金融庁、ネット融資仲介の透明化をはかり、借り手の情報の開示へ

    金融庁は、インターネット経由で融資を仲介するソーシャルレンディング業者に貸付先となる企業の情報開示を促しています。

  7. 民間都市開発推進機構と富士信用金庫、「ふじのふもとまちづくりファンド」を設立

    民間都市開発推進機構は、富士信用金庫と「ふじのふもとまちづくりファンド」を設立しました。国土交通省と民都機構による地域課題解決を目的とした「マネジメント型まちづくりファンド支援事業」の一環のようです。

  8. 妻名義の不動産を担保にして夫が借り入れすることができるのか?

    Q.妻名義の不動産を担保にして夫の私が借り入れすることは可能ですか?A.奥さまの同意があれば可能です。不動産の名義については夫婦の共有財産ではなく名義人さまのものになりますので、奥さまの名義であれば担保にする際には必ず奥さまの許可が必要となります。

  9. 夫婦間であっても名義人の方の同意が必要

    お客さまからよくいただくご質問に、『配偶者名義の不動産を自分が担保にすることはできないのか』というものがございます。

  10. 国土交通省、被災住宅リフォーム事業者を検索できる「住まい再建事業者検索サイト」を開設

    国土交通省は、被災した住宅の補修工事等を円滑に進めるため、安心できるリフォーム事業者等の検索がより簡便にできるように「住まい再建事業者検索サイト」を開設しました。

GlobalSign SSL

SSL GMOグローバルサインのサイトシール
お客様のご入力された内容は、実用化最高レベルの暗号技術(SSL256ビット)によって暗号に変換された上で送信されます
ページ上部へ戻る