不動産関連ニュース

  1. 首都圏既存M、平米単価がバブル崩壊直後を上回る

    公益財団法人東日本不動産流通機構は10日、2025年1月の首都圏不動産流通市場動向を公表しました。同月の首都圏中古(既存)マンション成約件数は3,242件(前年同月比19.6%増)と大幅に増加となり、3ヵ月連続の増加となったようです。

  2. 金融機関の71.8%が住宅ローンに「積極的」

    独立行政法人住宅金融支援機構は7日、「2024年度 住宅ローン貸出動向調査」を発表しました。24年7~9月、住宅ローンを取り扱う金融機関301機関に対し、住宅ローン等についてアンケートを実施しました。24年6月末時点の状況の回答を求めたようです。

  3. 首都圏既存戸建て価格、3ヵ月連続上昇

    株式会社東京カンテイは6日、2025年1月の主要都市圏別・中古(既存)木造一戸建て住宅平均価格動向を発表しました。敷地面積100~300平方メートル、最寄り駅からの所要時間が徒歩30分以内もしくはバス20分以内、木造で土地・建物共に所有権の物件が対象です。

  4. 23区オフィス空室率は2.6%と低下

    株式会社ザイマックス不動産総合研究所は5日、2025年1月の「オフィス空室マンスリーレポート」を発表しました。調査対象は、東京23区内の延床面積300坪以上のオフィスビルです。同月の東京23区のオフィス空室率は2.60%(前月比0.17ポイント低下)。

  5. フラット35、最頻金利が2ヵ月ぶり上昇

    独立行政法人住宅金融支援機構は3日、取扱金融機関が提供する「フラット35」(買取型)の2025年2月の適用金利を発表しました。融資率9割以下・借入期間21年以上の金利は、年1.890%(前月比0.030%上昇)~3.570%(同変化なし)。

  6. 不動産価格指数、住宅総合は前月比1%下落

    国土交通省は31日、2024年10月(住宅)および24年第3四半期分(商業用不動産)の不動産価格指数を公表しました。10年の平均を100として算出しているようです。全国の住宅総合指数(季節調整値)は139.3(前月比1.0%減)。

  7. 土地価格動向DI、16期連続のプラス

    公益社団法人全国宅地建物取引業協会連合会は30日、「不動産価格と不動産取引に関する調査報告書(第36回不動産市況DI調査)」を発表しました。3ヵ月前と比較した現状と、3ヵ月後の見通しについて不動産価格・取引の動向を調査し、指数(DI)化したものです。

  8. 首都圏の新築戸建て価格、5ヵ月連続で上昇

    不動産情報サービスのアットホーム株式会社は30日、同社ネットワークにおける2024年12月の首都圏新築戸建ておよび中古(既存)マンションの登録価格データを公表しました。

  9. 23区オフィス、空室率が3年ぶりに4%下回る

    シービーアールイー株式会社(CBRE)は28日、2024年第4四半期の全国13都市オフィスビル市場動向調査の結果を発表しました。東京(23区)のオールグレード空室率は3.5%(前期比0.5ポイント低下)と3年ぶりに4%を下回ったようです。

  10. 住宅価格指数、首都圏総合は11ヵ月連続上昇

    一般財団日本不動産研究所(JREI)は28日、2024年11月の「不動研住宅価格指数」(既存マンション)を公表しました。00年1月を100とした指数は、首都圏総合が127.86ポイント(前月比1.47%上昇)と11ヵ月連続で上昇したようです。前年同月比は7.56%の上昇となったようです。

GlobalSign SSL

SSL GMOグローバルサインのサイトシール
お客様のご入力された内容は、実用化最高レベルの暗号技術(SSL256ビット)によって暗号に変換された上で送信されます
ページ上部へ戻る