ユニバーサルコーポレーションよりお知らせ

  1. オリックス、弥生売却を発表 今期純利益3100億円に

    オリックスは17日、子会社で会計ソフト大手の弥生(東京・千代田)を米投資ファンドのKKRに売却すると正式発表しました。金額は非開示としたようですが、約2400億円とみられているようです。取引に伴い、2022年3月期に子会社株式売却益として1632億円を計上するとのことです。

  2. 人に貸している不動産を担保にして借りれる不動産担保ローン

    先日お客さまより、『他人に貸している不動産を担保にして融資を受けたいのですができますか?』というご相談をいただきました。弊社では、他の方にお貸しになっている不動産でも、不動産担保ローンの担保にご利用いただけます。

  3. 他人に貸している不動産を担保にできるのか?

    Q.他人に貸している不動産を担保にして借り入れをしたいのですが、融資してもらうことはできますか?A.可能です。

  4. 11月の首都圏マンション、発売戸数95%増

    株式会社不動産経済研究所は16日、2021年11月の首都圏分譲マンション市場動向を発表しました。同月の発売戸数は大規模物件がけん引し、5,452戸(前年同月比95.4%増)と大幅に増加したようです。契約率は79.9%(同21.8ポイント上昇)と8割に迫ったとのことです。

  5. 世銀開発機関が235億ドル調達 最貧国支援で

    世界銀行はグループの国際開発協会(IDA)が先進国などから235億ドル(約2.6兆円)の資金拠出を受けると発表しました。コロナ禍に苦しむアフリカなどの最貧国向けに、ワクチン・治療薬の普及などを進めるための支援を強化するようです。IDAの増資は日本が主導し、48カ国が参加したようです。

  6. 不動産担保ローンを利用するときに気をつけておきたいこと

    不動産担保ローンを扱っている会社も様々です。最低限、気をつけておきたいことは、金融庁や貸金業協会の正規登録業者であることと、融資限度額が希望額に対応できるかどうかです。そしてできれば、不動産担保ローン融資専門の会社か、もしくは不動産担保ローン専門の部署を持っている会社を選ぶことをお勧めします。

  7. 不動産担保ローンを利用するとき、気をつけることはある?

    Q.不動産担保ローンを選ぶ上で気をつけた方がいいポイントなどありますか?A.まずは正規の貸金登録業者であることを確認することと、不動産担保ローンの専門会社または不動産融資専門の部署があるかどうかの確認をされることをお勧めいたします。

  8. 分譲マンション賃料、23区は3ヵ月ぶり下落

    株式会社東京カンテイは15日、三大都市圏の分譲マンション賃料月別推移を公表しました。分譲マンションが賃貸された場合の募集賃料を1平方メートル当たりに換算して算出しているようです。

  9. 農林水産物・食品輸出、海外需要回復で初の1兆円超

    財務省が16日に公表した貿易統計速報によりますと、11月の食品の輸出額は899億円だったようです。2021年1月から11月の農林水産物・食品の輸出総額は1兆633億円超となり初めて1兆円を突破したとのことです。

  10. つなぎでの融資も可能な不動産担保ローン

    つなぎ融資とは、収入と支出のタイミングのズレを解消できるローンです。例えば『6月になれば入金があるが、3月どうしても支払いの資金が必要』などのケースで活用することができます。つなぎ資金を必要とされる方は、資金を用意しなければならない期限が迫っていることが多く、時間的な余裕がない方がほとんどです。

GlobalSign SSL

SSL GMOグローバルサインのサイトシール
お客様のご入力された内容は、実用化最高レベルの暗号技術(SSL256ビット)によって暗号に変換された上で送信されます
ページ上部へ戻る