ユニバーサルコーポレーションよりお知らせ
-
4.12020
国土交通省、「ストリートデザインガイドライン―居心地が良く歩きたくなる街路づくり」を公表
国土交通省は、「ウォーカブル」なまち中を支えるストリートデザインの考え方をまとめた「ストリートデザインガイドライン―居心地が良く歩きたくなる街路づくりの参考書」を公表しました。
-
4.12020
野村証券と野村総合研究所がブロックチェーンの技術活用、債券を発行
野村ホールディングス傘下の野村証券と野村総合研究所(NRI)は、ブロックチェーン(分散型台帳)技術を活用した初の債券を発行したことを発表しました。
-
4.12020
住宅ローンが残ってる不動産を担保にする場合
先日、あるお客さまより「担保にしたい不動産のローンがまだあと少し残っています。この不動産を担保にできますか?」というご質問をいただきました。担保とされる物件の担保余力にもよりますが、ご融資できるケースもあります。
-
4.12020
住宅ローンの返済が残っていても担保にできる?
住宅ローンを返済中の不動産でも担保にできますか?A.住宅ローンを返済中の不動産に、担保としての余力があれば不動産担保ローンを組むことが可能になります。ただし住宅ローンを組んだばかりで返済が進んでいない場合、担保価値がないとみなされてご融資が難しい場合があります。
-
3.312020
不動産協会、2020年度の事業計画を発表
不動産協会は、2020年度の事業計画を発表しました。政策活動については人口減少や少子高齢化、新技術の急速な進展、環境配慮への意識の高まりなど、社会の在り方が多様に変化している中、国際競争力の強化や地方創生の推進を通じて社会の諸問題に対応したまちづくりの推進に関する活動を進めていくとのことです。
-
3.312020
ソニー銀行、在留外国人向けに新サービス「English online banking」の提供を開始
ソニー銀行は、在留外国人の方が口座開設から取り引きまでを手軽に行える新サービスとして「English online banking」の提供を開始したと発表しました。
-
3.312020
不動産担保ローンの総量規制について
先日、あるお客さまより「総量規制の対象となるのはどんなときですか?」というご質問をいただきました。担保にされる不動産が現在住まれているご自宅の場合、総量規制の対象となります。
-
3.312020
総量規制の対象は?
総量規制とはどんなときになるのですか?A.不動産担保ローンは、ご自宅を担保とした借り入れは総量規制の対象となりますが、ご自宅以外の不動産を担保にする場合は、年収の3分の1以上の金額でもご融資が可能となっています。
-
3.302020
公的年金、ESG(環境・社会・企業統治)投資の対象資産を拡充へ
公的年金がESG(環境・社会・企業統治)投資の対象資産を拡充するとのことです。政府がESGの考え方を投資に積極的に取り入れていることもあり、地方公務員年金は日本株の指数連動(パッシブ)運用や外国株・外国債券に広げ、また私立学校教職員年金も日本株のパッシブ運用へ採用を検討しているようです。