ユニバーサルコーポレーションよりお知らせ

  1. 8月の新築戸建て価格、1都3県はそろって下落

    株式会社東京カンテイは7日、2023年8月の主要都市圏別・新築木造一戸建て住宅の平均価格動向を発表しました。敷地面積100平方メートル以上300平方メートル以下、最寄り駅からの所要時間徒歩30分以内もしくはバス20分以内、木造で土地・建物ともに所有権の物件が対象です。

  2. 日本生命、劣後債で1300億円調達 2年ぶりドル建て

    日本生命保険は7日、劣後特約の付いたドル建て社債を9億3000万ドル(約1300億円)発行すると発表しました。ドル建ての資本調達は約2年ぶりです。米国で銀行不安などが後退し、調達環境が改善したと判断したようです。幅広い調達手段の確保とともに、財務基盤の強化を図るもようです。

  3. 不動産担保ローンについて

    先日あるお客様より「不動産担保ローンとはどのようなローンなのでしょうか?」というご質問をいただきました。不動産担保ローンは、自分が保有している不動産を担保に入れ融資を受けることができ、借主の信用力に加え、不動産の価値に応じた範囲内の融資ができるローンです。

  4. 不動産担保ローンはどのようなローンになるのか?

    Q.不動産担保ローンとはどのようなローンなのでしょうか?A.不動産担保ローンとは、保有している不動産を担保に融資を受けることができるローンのことです。

  5. 23区オフィス空室率、3ヵ月ぶりに改善

    株式会社ザイマックス不動産総合研究所は5日、2023年8月のオフィス空室マンスリーレポートを発表しました。調査対象は、東京23区内にある延床面積300坪以上のオフィスビルです。

  6. 三井住友銀行、企業の温暖化ガス削減効果取引を支援

    三井住友銀行は、温暖化ガス削減効果を日本政府が認証する「J―クレジット」の売買・創出支援を始めました。脱炭素支援のバイウィル(東京・中央)と業務提携したようです。銀行の取引先のJ―クレジット購入などを支援するとのことです。

  7. 不動産評価額とローンの融資額について

    先日、あるお客さまより「不動産評価額の何割を実際に融資してもらえますか?」というご質問をいただきました。一般的には、不動産評価額の7割前後が融資額の相場だと言われております。もちろんお客さまごとのケースによっても多少異なりますが、弊社もおよそ7割前後でのご融資となっております。

  8. 不動産評価額のうち、どのくらい借りることができるのか?

    Q.実際に借りることができるのは不動産評価額の何割ぐらいですか?A.金融機関によってご融資できる金額は異なりますが、弊社の融資額の相場は、不動産評価額に対して通常7割を目安にご融資しております。

  9. マンション管理業者に立入調査、24社に是正指導

    国土交通省は4日、マンション管理業者への全国一斉立入検査結果を公表しました。2022年10月からおおむね3ヵ月間に、全国119社に対して立入検査を行ない、24社に対して是正指導を行なったようです。

  10. 207億円の予備費決定 政府、中国禁輸で追加支援

    政府は5日の閣議で2023年度予算で5000億円を計上した一般の予備費から207億1441万円を拠出すると決めたようです。中国による日本産水産物の全面禁輸の影響を受けた水産業者への追加支援にあてるもようです。

GlobalSign SSL

SSL GMOグローバルサインのサイトシール
お客様のご入力された内容は、実用化最高レベルの暗号技術(SSL256ビット)によって暗号に変換された上で送信されます
ページ上部へ戻る