金融関連ニュース
-
5.102016
中国の4月の貿易総額が5.8%減
中国の税関総署が発表した貿易統計によりますと、4月の貿易総額が前年同月比5.8%減少し2か月ぶりにマイナスとなりました。3月の貿易総額は2.0%増と13カ月ぶりにプラスになっていましたが、国内外の景気減速が進んだことから2か月ぶりにマイナスとなったようです。
-
5.62016
熊本地震の農林水産被害1千億円超に
熊本県が熊本地震による農林水産関係の被害額が1022億円超となることが明らかになりました。内訳では農業が767億円、林業は235億円、水産業は19億円とされています。畜産業県内での農林水産関係の被害額としては1995年の阪神大震災での被害額の900億円を上回る被害額となりました。
-
5.22016
日経平均株価が500円超安へ
28日午後の東京株式市場で日経平均株価が値下がりし、一時下げ幅が500円超となりました。日銀が金融政策の現状維持を決定したことで、追加緩和に踏み踏み切るとの期待していた投資家の売りが急増したことが影響したようです。
-
4.282016
東芝が赤字を4700億円に圧縮
経営再建中の東芝が、2016年3月期連結決算で、子会社の米原子炉メーカーのウェスチングハウス(WH)を含む原子力事業の資産価値を見直したことで2600億円の損失を計上する減損処理をおこなうことを明らかにしました。
-
4.272016
明治安田生命保険が「確定給付年金」の受託を停止
明治安田生命保険が、企業の年金基金などに一定の利回りを保証する「確定給付年金」の新規受託と既存契約の増額を今月から停止しました。日銀のマイナス金利政策の影響で金利が低下し運営利回りを確保するのが難しくなっているためとしています。
-
4.252016
サントリーが九州への出荷を1カ月停止
サントリーホールディングスが、「金麦」や「ザ・モルツ」などの一部の商品の九州地区への出荷を一時停止することを発表しました。熊本地震により熊本県嘉島町の「サントリー九州熊本工場」や近隣の配送センターの一部設備の操業停止が続いることや配送手段が十分に確保できないため出荷を見合わせているようです。
-
4.222016
金融庁が無料相談ダイヤルを開設
金融庁が、熊本地震発生に際し金融関連の相談窓口となる「相談ダイヤル」を開設したことを明らかにしました。金融庁は「証書を失くした場合の対応や、二重ローンの相談、保険の請求や預金、融資のことなど、様々な問い合わせに対応していきたい。」としています。
-
4.212016
国内の新車販売台数が500万台割れ
平成27年度の国内新車販売台数が、23年度以来4年ぶりの500万台割れとなりました。軽自動車メーカーは新車販売トップ10に入ってはいるものの、昨年4月の軽自動車税増税が影響し販売台数は軒並み減少する一方で、軽自動車の割合が低いトヨタとマツダの2社だけはプラスとなったようです。