金融関連ニュース
-
6.212016
セブン銀行がスマホでATM入出金できるサービスを開始
セブン銀行が、スマートフォンを使ってATMに入出金できるサービスを来春より開始することを発表しました。提携行のユーザー向けに提供するサービスで、まずはじぶん銀行向けに来春から提供します。ほかの提携先も活用を検討しており、今後ますます導入企業が拡大していきそうです。
-
6.202016
政府が6月の月例経済報告で景気は緩やかな回復基調を維持
政府は6月の月例経済報告で「景気は緩やかな回復基調が続いている」との景気判断を維持しました。個人消費は「消費者マインドに足踏みがみられるなかおおむね横ばいとなっている」とし、企業の生産については「横ばいとなっている」と判断に据え置いています。
-
6.172016
レギュラーガソリンが6カ月ぶりの高値に
資源エネルギー庁が発表したレギュラーガソリン1リットル当たりの店頭価格によりますと、全国平均で前週比1.1円高の123.6円となり14週連続で値上がりし、6カ月ぶりの高値となりました。前週までに石油元売り各社が卸価格を引き上げた影響がでてきており、来週も小幅に値上がりすると予測されています。
-
6.162016
政府が保有するNTT株を売却
財務省が、14日に政府が保有するNTT株式のうち5900万株を売却しました。1株当たりの価格は13日終値の4529円で、売却総額は2672億1100万円となりました。売却収入は財政投融資の特別会計に入れられ、民間だけでは十分に資金を供給できない事業に充てられるようです。
-
6.152016
大企業の景況感が4年ぶりに2期連続で悪化
財務省と内閣府が発表した2016年4~6月期の法人企業景気予測調査によりますと、大企業全産業の景況判断指数がマイナス7.9となり2012年以来4年ぶりに2期連続のマイナスとなりました。熊本地震による自動車の生産停止や円高が景況感の悪化に大きく影響しました。
-
6.142016
日経平均株価が一時1万6000円割れに
14日午前の日経平均株価が一時前日比50円74銭安の1万5968円44銭まで下落し、取引時間中としては約1カ月ぶりに1万6000円台となりました。EU離脱観測に伴う欧米市場の株安を受け、運用リスクを回避するための売りが出ていたことが影響したようです。
-
6.132016
三菱東京UFJ銀行が仮想通貨「MUFGコイン」を一般の利用者向けに発行
三菱東京UFJ銀行が、独自に開発している仮想通貨「MUFGコイン」を来年秋に一般の利用者向けに発行することを明らかにしました。ITを活用した金融サービス「フィンテック」の一環で大手行が仮想通貨を一般向けに発行するのは世界で初めてです。
-
6.102016
レギュラーガソリンの全国平均小売価格が今年一番の高値に
経済産業省資源エネルギー庁が発表した6日時点のレギュラーガソリン1リットル当たりの全国平均小売価格が、前回調査よりも2円60銭高い122円50銭となりました。値上がりは13週連続で、約5カ月ぶりに120円台となり今年一番の高値となりました。
-
6.92016
大手企業の今年夏のボーナスが過去3番目の高水準に
経団連が発表した大手企業の今年夏のボーナスの妥結額状況(第1回集計)によりますと、回答した95社の組合員平均が92万7415円となり前年夏比3.74%増となり過去3番目の高水準となりました。
-
6.82016
2016年1~3月期のGDPを上方修正
内閣府が発表した2016年1~3月期の国内総生産(GDP)改定値が、前回公表の速報値(前期比0.4%増、年率1.7%増)から上方修正されました。物価変動を除いた実質で前期比0.5%増で年率換算では1.9%増となりました。法人企業統計などで設備投資が上方修正されたことが寄与しました。