ブログ

  1. 円建て一時払い保険、金利上昇で販売急増 日生は13倍

    国内の金利上昇を受けた予定利率の改善で、円建て一時払い終身保険の販売が急増しているようです。1月1日に予定利率を0.25%から0.60%に引き上げた日本生命保険では、1月4日から2月2日までの販売額が約376億円と前年同月の13.4倍に膨らんだとのことです。

  2. お客さまの個人情報を厳重に取り扱う不動産担保ローン

    先日あるお客さまより、『借り入れしたことが周りの人に知られたりしませんか?』というご質問をいただきました。弊社では、お客さまの個人情報は厳重に管理されております。どんな小さな情報でも社外に漏れることのないよう徹底しております。

  3. 借り入れしていることが周りの人に知られることはないのか?

    Q.不動産担保ローンで借り入れしたことを周りに知られたりすることはないですか?A.ございません。お客さまの個人情報は厳重に管理されておりますし、例えばインターネットからのお問合せにつきましても、内容が外部に漏れないよう暗号化して処理するなどの対策を行っております。

  4. 22年4Qの新築・既存M総戸数は11.8万戸

    株式会社東京カンテイは、2022年第4四半期の新築・既存マンション市場の動向を発表しました。22年10~12月において全国で供給された新築マンション分譲戸数と、既存マンション流通戸数を調査し、合算した「市場総戸数」を算出、戸当たり平均価格と供給・流通戸数から市場規模も算出しているようです。

  5. SBI、4〜12月純利益98%減 投資損失拡大

    SBIホールディングスが7日に発表した2022年4〜12月期の連結決算(国際会計基準)は、純利益が前年同期比98%減の80億円だったとのことです。投資先のベトナムの銀行の株価下落で評価損を計上したほか、暗号資産(仮想通貨)関連の損失も膨らんだもようです。

  6. 不動産担保ローンと住宅ローンの違い

    先日あるお客さまより、『不動産担保ローンと住宅ローンは違うものですか?』というご質問をいただきました。住宅ローンは不動産担保ローンの一種で、資金の利用目的を住宅購入に限定し、購入した住宅自体が担保となるものです。

  7. 不動産担保ローンと住宅ローンの違いはなに?

    Q.家を建てたいと思っていますが、不動産担保ローンと住宅ローンは何が違うのでしょうか?A.住宅ローンは不動産担保ローンの一種と言えます。

  8. 東急不、東五反田の再開発が権利変換計画認可

    東急不動産株式会社は6日、同社が組合員および参加組合員として参画する「東五反田二丁目第3地区第一種市街地再開発事業」(東京都品川区)について、東京都知事より権利変換計画の認可を受けたと発表しました。JR山手線「大崎」駅と「五反田」駅の中間に位置する約1.6haの区域を整備するプロジェクト。

  9. 三菱UFJ銀行、京都のスタートアップに15億円協調融資

    三菱UFJ銀行は企業情報のデータベースを手掛けるスタートアップ、ベースコネクト(京都市)とシンジケートローン(協調融資)契約を結んだとのことです。総額は15億円で、協調融資には京都銀行と紀陽銀行も参加するようです。契約は1月26日付。

  10. 義父名義の不動産を担保にして借りる不動産担保ローン

    不動産担保ローンをご利用になるお客さまの中には、事業資金を目的として融資を受けられる方も多くいらっしゃいます。お申し込み者さまが不動産をお持ちでないケースでも別の方が、ローン内容をご理解された上で担保化に同意してくださるのであれば、不動産担保ローンのご利用が可能になります。

ページ上部へ戻る