ブログ

  1. 不動研住宅価格指数、25ヵ月連続の上昇

    一般財団法人日本不動産研究所は27日、2022年7月の「不動研住宅価格指数」(既存マンション)を公表しました。00年1月を100ポイントとした場合の指数は、首都圏総合が112.92ポイント(前月比0.79%上昇)で、25ヵ月連続で上昇したようです。

  2. 茨城県の金融機関、相続届を共通化

    茨城県内の5金融機関と足利銀行は、10月3日から相続届を共通化すると発表しました。これまでそれぞれの金融機関で別の相続届を準備し、手続きを進める必要があったことから利用者にとって手続きが煩雑だったようですが、利用者の負担軽減を図り、サービスの質を向上させるとのことです。

  3. 利点の多い不動産担保ローン

    不動産担保ローンの最大の特徴は、不動産を担保にすることです。このため、万一返済ができなくなった際のリスクを分散することができ、金利を低くしたりまとまった資金を融資することが可能になります。また無担保ローンの強みは融資までが速いことですが、弊社は不動産担保ローンでも迅速なご融資が可能です。

  4. 不動産担保ローンの利点は何ですか?

    Q.不動産担保ローンは無担保ローンと比較して利点は何ですか?A.不動産担保ローンは有担保ローンですので、担保がある分金利を低く抑えられます。まとまった資金を借りやすく長期計画で借りられるので返済もしやすくなっております。

  5. 首都圏新築戸建て、既存Mとも上昇傾向続く

    不動産情報サービスのアットホーム株式会社は26日、同社ネットワークにおける2022年8月の首都圏新築戸建てと中古(既存)マンションの登録価格データを公表しました。新築戸建ての平均価格は4,423万円(前月比0.5%上昇)。

  6. 3メガバンク、大型台風被災者のローン金利を優遇

    三菱UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクは26日、静岡県などで豪雨被害をもたらした台風15号の被災者向けに特別金利での融資を実施すると発表しました。住宅ローンの金利を通常よりも1.85~2.00%引き下げるもようです。

  7. 血縁関係がなくても担保提供できる不動産担保ローン

    先日あるお客さまより、『担保を提供してくれる人が家族や親戚じゃなくても第三者担保提供ローンを借りられますか?』というご質問をいただきました。担保を提供してくださる方がお知り合いの方で血縁や縁戚関係ではないため、信用等の問題でローンを組めないのではないかとご心配のご様子でした。

  8. 血縁関係がなくても担保提供してもらえるか?

    Q.担保提供者が血縁関係ではない場合、第三者担保提供ローンを利用できますか?A.可能です。第三者担保提供ローンでは、お申し込み者さまと担保提供者さまのご関係について決まりはございません。

  9. 東急、自社開発マンションの環境性能強化

    東急株式会社は22日、カーボンニュートラルの実現に資する5つの仕様を同社の分譲マンション「ドレッセ」シリーズで標準化すると発表しました。

  10. SBI傘下のモーニングスター、新生銀の運用子会社を統合

    SBIホールディングス傘下で資産運用事業を統括するモーニングスターは22日、新生銀行の運用子会社、新生インベストメント・マネジメントを完全子会社化すると発表しました。新株の発行はなく、新生銀行から譲り受ける形式のようです。

ページ上部へ戻る