ブログ
-
10.62022
借り入れがある場合でも融資できるケースもある不動産担保ローン
不動産担保ローンは有担保ローンですので、追加融資のご希望には添いやすいローンとなっておりますが、担保によってはご融資が難しくなるケースもございます。担保にされる不動産が現在お住まいのご自宅の場合、総量規制の対象となるため年収の3分の1までのご融資金額となります。
-
10.62022
他社の借り入れがあるが、不動産担保ローンで借りれるのか?
Q.無担保ローンで他社から何件か借りています。不動産担保ローンでさらに貸してもらうことはできますか?A.ご融資においては、年収の3分の1を超える貸し付けはできないという総量規制というものがございます。
-
10.52022
新設住宅着工戸数、前年同月比で4ヵ月ぶりの増加
国土交通省は30日、2022年8月の建築着工統計を発表しました。新設住宅着工戸数は7万7,712戸(前年同月比4.6%増)と、4ヵ月ぶりの増加となったようです。
-
10.52022
損保ジャパン、育休後押しの保険 代替人材の採用費補償
損害保険ジャパンは、企業の社員が育休などを取得したときに、代わりの社員を採用する費用を補償する保険を売るとのことです。近年は男性も半年や1年以上の育休を取るケースが増えている一方、人手不足は厳しさを増し、企業が代わりの人材を確保しやすくなれば育休取得の後押しにもなります。
-
10.52022
担保価値の高い不動産について
先日あるお客さまより、『どのような不動産を担保にすれば融資をしてもらえますか?融資に有利な不動産の条件などはありますか?』というご質問をいただきました。担保不動産はご融資可能額を大きく左右するものですので、担保として価値が高い不動産の特徴について気になるお客さまも多いかと思われます。
-
10.52022
どのような不動産であれば担保にできるのか?
Q.どのような不動産を担保にすれば、不動産担保ローンで融資してもらえますか?A.一般的に人気とされる不動産とほぼ同じような条件になるかと思います。駅から近いなどの交通の便が良い土地であったり、築年数が新しい建物であるなどの流通性が高い不動産は資産価値も高く、担保としての評価も高くなります。
-
10.42022
三井住友FG、迫られる証券拡大戦略の見直し
SMBC日興証券に対して金融庁の行政処分が下る見通しになったことで、三井住友フィナンシャルグループ(FG)は証券戦略の見直しを迫られているようです。日本銀行のマイナス金利下でも証券分野は比較的成長余地があるようですが、これまでの急拡大路線の転換は必至とのことです。
-
10.42022
自分名義の不動産がなくても借りる方法がある不動産担保ローン
先日、賃貸物件にお住まいのお客さまより『賃貸でも不動産担保ローンは借りれますか?』というご質問をいただきました。賃貸不動産の場合、その不動産の名義人はお申し込み者さまではありませんので、不動産担保ローンをご利用いただくことができません。
-
10.42022
賃貸に住んでいても不動産担保ローンは借りれるのか?
Q.賃貸の不動産に住んでいますが、不動産担保ローンは貸してもらえますか?A.賃貸の不動産の場合、お申し込み者さまは名義人ではありませんので、担保としてご利用いただくことはできません。