金融関連ニュース

  1. JCBがミャンマーでカード発行開始

    カード大手のJCBがミャンマーの大手エーヤワディ銀行と提携し、クレジットカードとデビットカードの発行を開始しました。米大手に先行し、国内外で使えるカードを発行して利用者を延ばしていく考えです。

  2. ビール税一本化を本格議論

    政府・与党が今秋から開始する2017年度税制改正の議論においてビール類の酒税の見直しを進める方針です。ビール類の税額を55円程度へ統一することなど、ビールの定義を拡大することが主な論点となります。

  3. ゆうちょ銀の口座間送金が10月から有料化へ

    ゆうちょ銀行のATMによる同行口座間の送金口座間送金が10月から有料化とすることを発表しました。現在無料としている手数料を10月から月3回目までは無料、4回目以降は1回当たり123円となります。日銀のマイナス金利政策の影響で収益が厳しくなっていることから手数料の見直しが行われたようです。

  4. ユニーが総合スーパー25店舗を閉鎖へ

    流通大手のユニーグループ・ホールディングスが、9月1日に予定しているファミリーマートとの経営統合を機会に2019年2月期末までに総合スーパー25店舗程度を閉鎖することを明らかにしました。

  5. レギュラーガソリンの価格が6週連続で値下がり

    資源エネルギー庁が公表した「石油製品価格調査」によりますと、8日時点のレギュラーガソリン1リットル当たりの全国平均小売価格が前回調査より10銭安い122円となり6週連続の値下がりとなりました。

  6. 年金積み立て不足が25兆円超に

    野村証券の集計によりますと、年金や退職金を支払うために用意しておくべき「退職給付債務」の上場企業の積み立て不足額が2015年度末時点で約25兆6千億円にのぼっていたことが明らかになりました。

  7. 大塚家具の通期最終赤字が43億円に

    大塚家具が、平成28年12月期単独業績を下方修正し最終損益が43億円の赤字となることを発表しました。従来予想は売上高が538億円、営業損益は15億円の赤字でしたが、売上高の予想は前期比17%減の483億円、営業損益は38億円の赤字にそれぞれ引き下げられました。

  8. 大手企業の夏のボーナスが8年ぶりに90万円超えに

    大手企業の今年の夏のボーナスが、平均で90万5165円となり8年ぶりに90万円超えとなりました。夏のボーナスの平均額が90万円を超えたのは8年ぶりで、経団連が統計を取り始めた昭和34年以降3番目の水準となっています。

  9. 京都市営地下鉄が初の黒字に

    京都市が発表した2015年度の決算概況によりますと、市営地下鉄が1981年の開業以来初めて黒字となりました。外国人観光客などが増えたことで、市バスと地下鉄を合わせた1日当たりの旅客数が初めて70万人を突破し、地下鉄は8億円、市バスは24億円の黒字となりました。

  10. 5大銀行グループの2016年4~6月期連結決算が大幅減

    5大銀行グループの2016年4~6月期連結決算によりますと、三菱UFJフィナンシャル・グループをはじめとする4グループで実質業務純益が大幅減となりました。5グループを合算した純利益は26.7%減の5859億円となり銀行の業績悪化が浮き彫りとなりました。

GlobalSign SSL

SSL GMOグローバルサインのサイトシール
お客様のご入力された内容は、実用化最高レベルの暗号技術(SSL256ビット)によって暗号に変換された上で送信されます
ページ上部へ戻る