ブログ

  1. 息子に担保提供したらローンを組める?

    お金を必要としている息子に担保提供したら、息子はローンを組めますか?A.可能です。

  2. オープンハウス、AI・RPA技術を活用、不動産の業務を自動化へ

    オープンハウスは、AI・RPA(ロボットによる業務自動化)技術を活用して不動産の業務を自動化し、年間2万5,700時間の工数削減に成功したことを発表しました。2018年より内製で既存のAI・RPA技術を活用した開発を開始しており、すでに10テーマを実現したとのことです。

  3. トラノテック、投資信託専用アプリを福利厚生用途向けに提供

    フィンテック企業のトラノテックは、クレジットカードなどの支払いに合わせて投資信託を買えるアプリを企業の福利厚生用途向けに提供すると発表しました。企業がアプリの月額利用料1人あたり300円を肩代わりして従業員の資産形成を後押しし、手軽な資産運用を支援するとのことです。

  4. 融資額を引き上げる方法

    先日、あるお客さまより「担保評価額が希望している融資額に足りなかったとき、所有しているもう1つの不動産も担保にしたら、融資額は増えますか?」というご質問をいただました。担保にできる不動産を複数お持ちのお客さまは、いくつかの不動産を担保に入れてご融資することも可能です。

  5. 複数の不動産を合わせて担保にしたら融資額はどうなる?

    不動産を2つ所有していますが、この2つを合わせて担保にすると融資額は引き上げられますか?A.可能です。不動産を何件担保にするかについては特に決まりや上限はございませんので、複数の不動産を担保にしていただくことも可能です。

  6. 改正建築物省エネ法の一部、11月16日施行へ

    政府は、「建築物のエネルギー消費性能の向上に関する法律の一部を改正する法律」の施行期日を定める政令及び関係政令の整備に関する政令を閣議決定し、11月16日に施行すると発表しました。

  7. 東京証券取引所、株価の急変時に強制的に値動きを制限、値幅に関する新制度の導入へ

    東京証券取引所は、株式取引のシステムを更新するのに伴い値幅に関する新制度を導入することを発表しました。株価の急変時における一定条件による強制的な値動きを制限するほか、取引終了時の売買を成立しやすくし、円滑に取引できる環境を整えるとのことです。

  8. 土地のみを担保にする場合

    先日、あるお客さまより「所有している不動産のうち、土地と建物の両方ではなく、土地のみを担保にすることはできますか?」というご質問をいただきました。

  9. 所有している不動産の土地のみを担保にできる?

    所有している土地のみを担保にして不動産担保ローンを借りることはできますか?A.可能です。土地のみ、土地建物両方、建物のみのどの方法を選ばれても担保としてお取り扱いできますので安心してご利用いただけます。

  10. 国土交通省、2019年9月の建築着工統計を発表

    国土交通省は2019年9月の建築着工統計を発表しました。同月の新設住宅着工戸数は、前年同月比4.9%減の7万7,915戸で3ヵ月連続で減少になり、新設住宅着工床面積は、641万2,000平方メートルで2ヵ月連続の減少、季節調整済年率換算値は89万7,000戸で3ヵ月ぶりに増加したとのことです。

ページ上部へ戻る