金融関連ニュース
-
1.202017
大和証券が「ロボアドバイザー」を使った運用サービスを開始
大和証券が、コンピューターが資産形成の助言をする「ロボアドバイザー」を使った運用サービスを27日から開始することを明らかにしました。新サービスの名称は「ダイワファンドラップ オンライン」で、インターネットを通じて申し込むことができます。
-
1.192017
ガソリンの価格が6週連続値上がり
今月16日時点のレギュラーガソリンの全国平均の小売価格が前週と比較して40銭値上がりし、1リットルあたり130円90銭となりました。これで6週連続の値上がりとなり、1年2か月ぶりの高値水準となりました。
-
1.182017
百貨店の売上高が36年ぶりに6兆円割れに
日本百貨店協会によりますと、2016年の全国百貨店売上高が36年ぶりに6兆円を下回ったことが明らかになりました。消費低迷が長引いていることで主力の衣料品販売の不振が続いていることや、中国人の爆買いも落ち着いたことが影響してたようです。
-
1.172017
政府が郵政株の追加売却の主幹事選定を開始
財務省が、政府が保有する日本郵政株式の追加売却に向けた主幹事証券会社の選定手続きを開始したことを明らかにしました。選定は3月が予定されており、具体的な売却時期や規模は今後詰めていくようです。
-
1.162017
2016年の倒産件数が8年連続減
東京商工リサーチが発表した2016年の全国の負債額1千万円以上の企業倒産件数によりますと、8446件となり前年より4・1%減少しました。減少となるのは8年連続となり1990年以来の低水準となります。負債総額は2兆61億円で前年を5・0%下回りました。
-
1.132017
自賠責保険料の値下げが決定
金融庁が、交通事故が減少していることから9年ぶりに自動車損害賠償責任保険の保険料を値下げする方針を決定しました。保険金の支払いが減少しており、収支の改善が見込まれることから4月の契約分から全車種平均で7%程度安くなる見通しとなっているようです。
-
1.112017
東芝の主力取引銀行3行が当面の資金繰りの支援を続行
東芝が米国の原発事業で巨額の損失を計上する見通しとなりましたが、主力取引銀行3行は当面の資金繰りの支援を続けることを明らかにしました。
-
1.102017
武田薬品工業が米医薬品ベンチャー企業を買収
武田薬品工業が、米医薬品ベンチャー企業のアリアド・ファーマシューティカルズを約54億ドル(日本円で約6300億円)で買収することを発表しました。近々株式公開買い付けを実施して来月末までに完了する予定です。
-
1.62017
三重銀行と第三銀行が経営統合
三重銀行と第三銀行が経営統合に向けた交渉に入ったことが明らかになりました。早ければ2016年度内にも合意する見通しで、2017年度中の統合を目指しています。