金融関連ニュース
-
2.172017
日経平均株価の終値が6営業日ぶりの安値に
17日の東京株式市場は大幅続落し、日経平均株価の終値は、前日比112円91銭安の1万9234円62銭となり今月9日以来6営業日ぶりの終値安値となりました。
-
2.162017
東芝の取引先が1年半で4割減
帝国データバンクの発表によりますと、東芝グループの取引先企業数が約1年半で4割減少しました。帝国データの調べでは、東芝の主なグループ会社は15年7月の30社から1年半で24社に減少し、取引企業も2万2244社から1万3603社に減少しました。
-
2.152017
三陽商会が5年ぶりに赤字へ
三陽商会の2016年12月期の連結純損益が113億6600万円の赤字となったことを発表しました。売上高は前期比30.6%減の676億円、営業損益は84億3000万円の赤字となり、赤字となるのは5年ぶりで過去最大となりました。英バーバリー社とのライセンス契約が終了したことが影響したようです。
-
2.142017
「ほぼ日」がジャスダックに上場
人気ウェブサイト「ほぼ日刊イトイ新聞」を運営する「ほぼ日」が、3月16日にジャスダック市場に新規上場します。著名コピーライター糸井重里氏が代表取締役を務めており、売上高の7割を占める「ほぼ日手帳」は年間約60万部売れています。
-
2.132017
10~12月期の実質GDPが年率1.0%増加
内閣府が発表した平成28年10~12月期の国内総生産(GDP)速報値は、物価変動を除く実質で前期比0.2%増となり年率換算では1.0%増となりました。GDPの約6割を占める個人消費は、野菜などの生鮮食品や衣料品が低調だったことから10~12月期で前期比0.01%減となりました。
-
2.102017
日本マクドナルドが3年ぶりに黒字に
日本マクドナルドホールディングスが発表した2016年12月期連結決算によりますと、前期は349億円の赤字だった純損益が53億円の黒字となり3年ぶりに黒字となりました。全店の売上高は前期比16.4%増の4384億円に拡大し、営業損益は69億円の黒字となりました。
-
2.92017
国内銀行の1月の貸出残高が前年比2.6%増に
日銀が発表した1月の貸出・預金動向(速報)によりますと、国内銀行の月中平均の貸出残高は、前年同月比2.6%増の444兆6053億円となり、残高は2001年5月以来15年8カ月ぶりの高水準となりました。
-
2.82017
16年の経常黒字が9年ぶり高水準に
財務省が発表した2016年の国際収支速報によりますと、海外との総合的な取引状況を示す経常収支の黒字額が20兆6496億円となり前年比25.8%の増加となりました。黒字額は2007年以来9年ぶりの高水準となり通年ベースで過去2番目の大きさとなりました。
-
2.72017
燃油サーチャージ 4月から約2倍に
日本発券分の国際線の運賃に上乗せされる燃油サーチャージが4月より約2倍に値上がりします。現在は北米や欧州で片道3500円の上乗せですが、4月からは7000円かかるようになります。円安が進んだことや原油価格が上がったことが要因となったようです。全日本空輸や日本航空が月内にも発表するようです。
-
2.62017
実質賃金が5年ぶりにプラスに
厚生労働省が発表した2016年の毎月勤労統計調査(速報値)によりますと、基本給やボーナス、残業代などを合わせた去年の給与総額は、働く人1人当たりの月の平均でおよそ31万5372円で前年比0.5%増となり3年連続で増加しました。