金融関連ニュース
-
3.172017
全国銀行協会がカードローン過剰融資対策
全国銀行協会が、カードローンによる過剰融資が社会問題化しつつあることから多重債務を防ぐため返済能力を超える過剰な融資を抑えるよう全国の銀行に要請しました。
-
3.162017
明治安田生命が総額1兆6000億円の社債投資を計画
明治安田生命保険が、新中期経営計画で2017年度からの3カ年で国内外の社債などに総額1兆6000億円を投融資する計画を発表しました。15日にまとめられた新中期経営計画で成長戦略の一つとして盛り込まれました。
-
3.152017
オリエンタルランドが非正規2万人も組合員に
東京ディズニーランドなどを運営するオリエンタルランドの労働組合が、約2万人の非正規従業員も組合員になれるようにすることを明らかにしました。これにより現在約2900人の組合員数は、非正規従業員の加入によって4月1日付で約2万2000人に増える見通しとなります。
-
3.142017
シャープが賞与を最大年8カ月に
シャープが、2017年度の賞与について高い業績を挙げた社員に対して最大年8カ月分を支給することを明らかにしました。平均は年4カ月分ですが、業績に応じて1ヶ月分~8ヶ月分と信賞必罰を徹底し、社員のやる気を高めるようです。
-
3.132017
トヨタ自動車の労使交渉月額2400円の賃金改善を実施
トヨタ自動車の労使交渉で、経営側は去年の妥結額を200円下回る月額1300円のベースアップと、子どもを持つ従業員に対する手当を拡充し、合わせて月額2400円の賃金改善を実施する方針を固めました。組合側もこれを受け入れる見通しとなったことから、労使交渉は事実上決着した形となりました。
-
3.102017
みずほ銀行が長期プライムレートを据え置き
みずほ銀行が、大企業向けの融資金利の指標となる長期プライムレート(最優遇貸出金利)を現行と同様の年0・95%に据え置くことを明らかにしました。最近の国債や地方債の金利動向を反映したもので、据え置きは7カ月連続となります。
-
3.92017
第一勧業信用組合など9信組が農業支援のためのファンドを設立
第一勧業信用組合などの全国9信組が、日本政策金融公庫などと共同で、総額3億6000万円規模の農業支援のためのファンドを設立したことを発表しました。地域に密着した金融機関である信用組合の情報網を活用し、異業種から農業への参入を目指す取引先の発掘や出資後も販路拡大を支援します。
-
3.82017
2016年度の個人向け国債が9年ぶりの高い水準に
財務省が表した2016年度の個人向け国債の発行予定額によりますと、2007年度以来9年ぶりの高い水準となり3年ぶりに前年度実績を上回りました。
-
3.72017
山口フィナンシャルグループが生体認証で預金を出し入れできるサービスを開始
山口フィナンシャルグループが、指の静脈データを照合する生体認証で預金を出し入れできるサービスを傘下の「山口銀行」「もみじ銀行」「もみじ銀行」に導入します。4月中旬に山口銀行の一部支店に導入を開始し、3行で計約280の店舗や約1000台のATMで利用できるようにする予定です。
-
3.62017
太陽生命が内勤職員の初任給を10年ぶりに引き上げ
太陽生命保険が、内勤職員の初任給を10年ぶりに引き上げることを明らかにしました。引き上げ幅は一律10%ほどで、大卒の総合職の場合は現在より2万円多い22万5000円となります。4月入社予定の約100人から適用されるようで、初任給を上げることで優秀な学生を確保する狙いがあるようです。