金融関連ニュース

  1. 格安スマホFREETELのプラスワンが民事再生法申請

    格安スマートフォン「フリーテル」ブランドの端末を製造・販売するプラスワン・マーケティング(東京・港)は4日、東京地裁に民事再生法の適用を申請したと発表しました。負債総額は約26億円。

  2. ムーディーズが伊藤忠を格上げで20年ぶりA格へ

    ムーディーズ・ジャパンは30日、伊藤忠商事の長期発行体格付けを「Baa1(トリプルBプラス相当)」から「A3(シングルAマイナス相当)」へと1段階引き上げたことを発表しました。

  3. シャープが7日付で東証1部に復帰

    シャープは11月30日、東京証券取引所第2部に上場する株式が、12月7日付で同1部に再指定されることになったと発表しました。同社は主力の液晶パネル事業の不振で2016年3月期に2559億円の連結最終赤字を計上し、債務超過に陥りました。

  4. 東京ディズニー3000億円投資で3割拡張へ

    東京ディズニーリゾート(TDR、千葉県浦安市)を運営するオリエンタルランドが、東京ディズニーランド(TDL)と東京ディズニーシー(TDS)を大幅に拡張する計画があることが分かりました。

  5. 金融審議会が金融法制の再編で合意、フィンテック対応へ

    金融庁は29日、金融審議会を開き、金融法制の再編で合意しました。日本でも発展の兆しを見せているフィンテックを推進するには、業態別の今の法律や規制では対応しきれないとの認識で一致しました。

  6. 7~9月のGDPギャップは需要超過0.5%に拡大

    内閣府は27日、日本経済の需要と潜在的な供給力との差を示す需給ギャップ(GDPギャップ)が、2017年7~9月期はプラス0.5%だったと発表しました。金額では年換算なら3兆円弱、需要が供給を上回っているとのことです。

  7. ビットコイン100万円突破で1月から10倍に

    インターネット上の仮想通貨「ビットコイン」の価格が26日、国内の主要取引所で初めて、節目となる100万円を一時超えました。今年1月には10万円前後でしたが、仮想通貨の利用が広がるとの期待と投資マネーの流入とで価格上昇が続き、1年足らずで約10倍に値上がりしているとのことです。

  8. KDDIが英会話のイーオン買収で教育分野に参入

    通信大手のKDDIは22日、英会話教室業界2位の「イーオン」などを展開するイーオンホールディングス(HD、岡山市)を完全子会社化すると発表しました。来年1月中を目途に創業家から全株式を取得するとのことで、取得額は公表していません。

  9. 野村IRの資産運用フェア来月大阪で開催

    野村インベスター・リレーションズ(IR)主催の「野村IR資産運用フェア2017」が、12月22・23日に大阪市北区のグランキューブ大阪で開催される予定です。大阪での開催は初めてで、今回は59社が出展。

  10. 10月の貿易収支は縮小しつつも5ヵ月連続黒字

    財務省が20日発表した10月の貿易統計速報(通関ベース)によると、輸出額から輸入額を差し引いた貿易収支は2854億円で、5ヵ月連続の黒字でした。

GlobalSign SSL

SSL GMOグローバルサインのサイトシール
お客様のご入力された内容は、実用化最高レベルの暗号技術(SSL256ビット)によって暗号に変換された上で送信されます
ページ上部へ戻る