金融関連ニュース
-
10.62017
JALとSBIが共同持ち株会社でフィンテック事業に参入
日本航空(JAL)とSBIホールディングスは、金融とITを融合したフィンテック事業で協業すると発表しました。9月に、共同持ち株会社のJALSBIフィンテック(東京・品川)と、共同事業会社のJALペイメント・ポート(同)を設立。
-
10.42017
損保ジャパンと東京海上が先進医療の保険金を医療機関に直接支払うサービスを開始
損害保険ジャパン日本興亜と東京海上日動火災保険が、企業を通じて加入する「団体向け保険」の加入者が、先進医療を受けた場合に保険金を医療機関に直接支払うサービスを10月から開始したことを明らかにしました。
-
10.22017
景況感が10年ぶり高水準に
日銀が発表した9月の全国企業短期経済観測調査(短観)によりますと、企業の景況感を示す業況判断指数(DI)は、大企業製造業がプラス22となり前回の6月調査から5ポイント上昇し4四半期連続で改善し、10年ぶりの高水準となりました。
-
9.292017
USJが最低時給を1000円に引き上げ
ユニバーサル・スタジオ・ジャパンを運営するユー・エス・ジェイが、パートとアルバイトの時給を30日から一律110円上げ、最低時給を1000円に引き上げることを発表しました。上げ幅は過去最大で年間人件費は約10億円増えることになるようです。
-
9.282017
金融庁がメガバンク3行に「銀行カードローン」の立ち入り検査を開始
金融庁が過剰融資が問題となっている「銀行カードローン」の実態を調べるため、三菱東京UFJ銀行などメガバンク3行に対して立ち入り検査を20日より開始しました。審査や広告宣伝などの体制が適切かどうかを調べて問題があるようなら改善を求めるようです。
-
9.272017
ヤマトが運賃を経済指標と連動へ
宅配便最大手ヤマトホールディングスが、雇用や賃金の情勢を示す経済指標と連動させて法人向け運賃を決める仕組みを導入する方針を固めたことが明らかになりました。人手不足による人件費の上昇をサービス価格に反映しやすくする狙いがあり、異例の価格戦略を採用することになります。
-
9.252017
九州豪雨の損保各社の支払い額が69億円に
日本損害保険協会が、7月の九州北部の豪雨に関する損保各社の支払いが8月末時点の集計で福岡と大分の両県で約69億3000万円に上ったことを明らかにしました。