金融関連ニュース

  1. 6月の貸出・預金動向が3.3%増で5年9カ月連続プラスに

    日銀が発表した6月の貸出・預金動向(速報)によりますと、国内銀行の月中平均の貸出残高は前年同月比3.3%増の446兆9272億円となりました。前年を上回るのは5年9カ月連続となります。都銀と地銀・第二地銀を合わせた実質預金と譲渡性預金の残高は4.7%増の685兆3135億円となりました。

  2. みなと銀行が70歳以上を対象にATMを使った振り込みの制限を開始

    みなと銀行が、高齢者の特殊詐欺の被害を防ぐことを目的に70歳以上を対象にATMを使った振り込みの制限を開始しました。

  3. 損害保険ジャパン日本興亜がAIを活用した自動車保険を高速比較するアプリを開発

    損害保険ジャパン日本興亜が、人工知能(AI)を活用して自動車保険を高速比較する業界初のアプリを開発したことを明らかにしました。

  4. 良品計画株が大幅反落

    良品計画が、2019年に銀座3丁目に「無印良品」の世界旗艦店をオープンし同ビル内に日本初の「MUJI HOTEL」を開業することを発表したところ、売り注文が入り大幅に反落しました。事業の多角化が上手くいくかどうか懸念されているようです。

  5. 国内金融の年間給与スルガ銀行が地方銀行でトップに

    国内金融機関の平均年間給与は、スルガ銀行が85地方銀行の中でトップとなり大手銀行の三菱東京UFJ銀行やみずほ銀行の水準を上回っていることが明らかにかりました。

  6. 日欧EPA交渉でチーズに低関税輸入枠を設定する方向で最終調整

    日本と欧州連合(EU)の経済連携協定(EPA)交渉で、日本のチーズ関税の取り扱いについて政府がEU向けに低関税の輸入枠を設定する方向で最終調整に入りました。

  7. 国内大手5銀行が7月に適用する住宅ローン金利4行が据え置き

    国内大手5銀行が7月に適用する住宅ローン金利において、主力の固定型10年の最優遇金利は三菱東京UFJ銀行だけが6月より引き下げ他の4行は据え置く形となりました。

  8. 完全失業率が6カ月ぶりに悪化

    総務省が発表した労働力調査によりますと、5月の完全失業率(季節調整値)は前月比0.3ポイント上昇の3.1%となり6カ月ぶりに悪化しました。一方の厚生労働省が30日発表した5月の有効求人倍率(季節調整値)は、前月比0.01ポイント上昇の1.49となり3カ月連続で改善しました。

  9. 第一生命グループが外貨建ての一時払い終身保険の新商品を発売

    第一生命グループが、外貨建ての一時払い終身保険の新商品を8月に投入することが明らかになりました。新商品は傘下の第一フロンティア生命保険が8月1日から販売し、指定通貨は米ドルと豪ドル、円の3通貨から選択でき健康状態の告知なしでも加入できます。

  10. 大手損害保険3社のサイバー保険が好調

    大手損害保険3社のサイバー保険が好調で、2016年度の合計契約件数は1000件超となり前年度と比較して3倍となりました。

GlobalSign SSL

SSL GMOグローバルサインのサイトシール
お客様のご入力された内容は、実用化最高レベルの暗号技術(SSL256ビット)によって暗号に変換された上で送信されます
ページ上部へ戻る