金融関連ニュース
-
12.62022
健康保険組合の負担、最大890億円増 厚生労働省が試算
65~74歳の前期高齢者の医療費を巡り、厚生労働省は1日、所得水準が高い現役世代による拠出を増やした場合の試算を示したとのことです。健康保険組合の負担は450億~890億円増えて、支払い能力に応じた拠出にして公平性を保つ狙いのようですが、健康保険料の引き上げにつながる可能性もあるもようです。
-
12.52022
市場価格、薬価を7%下回る 23年度引き下げ改定へ
厚生労働省は2日、医薬品の市場での取引価格が、公定価格である薬価を平均で7.0%下回っているとの調査結果を発表しました。厚労省は医療費の削減や患者負担の軽減につなげるため2023年4月に薬価を引き下げる方針のようです。月内に値下げする品目の対象範囲を決めるとのことです。
-
12.22022
マイナンバー、自動車変更登録にも活用 23年に法案提出
デジタル庁は税と社会保障、災害対策の3分野に限定されているマイナンバーの利用範囲を広げる方針を決めたようです。2023年の通常国会にマイナンバー法の改正案を提出し、引っ越しの際に必要な自動車変更登録の手続きなどをオンラインで完結できるようにするとのことです。
-
12.12022
野村HD、営業部門で経費200億円削減 採用抑制などで
野村ホールディングスは29日の投資家向け説明会で、2025年3月末までに国内の営業部門で200億円程度の経費削減に乗り出す方針を明らかにしたようです。採用の抑制による人員減のほか、通信費や事務委託費といった販管費を減らすとのことです。
-
11.302022
日本生命、マイナカードで保険金請求を促進
日本生命保険は25日、マイナンバーカードを活用して保険金請求を促進する取り組みを12月に始めると発表しました。カードの失効情報をもとに、死亡保険金の受取人に請求を促す仕組みで、生保業界で初の取り組みとなるようです。
-
11.292022
三菱UFJ、東南アジアでノンバンク買収 870億円
三菱UFJフィナンシャル・グループはフィリピンとインドネシアでノンバンクを買収するようです。2023年中にオランダの消費者金融会社から約6億ユーロ(約870億円)で両国の現地法人を買い取るとのことです。
-
11.282022
三菱UFJ、東南アジアのノンバンク買収を発表 870億円
三菱UFJフィナンシャル・グループは24日、フィリピンとインドネシアのノンバンクを買収すると正式発表しました。2023年6月末までにオランダの消費者金融会社から総額5億9600万ユーロ(約870億円)で両国の現地法人を買い取るようです。
-
11.252022
東京海上、マイナンバーカードで保険加入 変更手続きも
東京海上日動火災保険は2023年度から、損害保険の加入手続きにマイナンバーカードを使えるようにするようです。対象はインターネット経由で加入できる1日単位など短期の自転車保険や旅行保険、ケガを補償する傷害保険です。
-
11.242022
3メガ損保、23年3月期純利益を下方修正 台風・コロナで
損害保険大手3グループは18日、2023年3月期通期の連結純利益予想を下方修正しました。9月の台風や米巨大ハリケーンなどの自然災害向けの保険金の支払いが増えるようです。台湾で新型コロナウイルスの感染者に払う保険金も利益の押し下げ要因になるとのことです。
-
11.222022
東京海上、サイバー被害を全契約で補償 中小団体向け
東京海上日動火災保険は2023年1月から中小企業向け団体保険で、すべての加入者にサイバー攻撃を受けた際の損害を補償するようです。被害時に初期対応を相談できるサービスも提供するとのことです。