ブログ

  1. 自動車保険料22年2%下げ 大手損保、性能向上で事故率低下

    大手損害保険各社は自動車の保険料を2022年1月から引き下げるようです。各社とも平均で約2%下げる見通しで、下げ幅は4年ぶりの大きさとなるとのことです。自動車の安全性能の向上で事故率が低下し、収支が改善していることを反映するようです。保険料引き下げの動きが一段と加速するとのことです。

  2. 第三者名義の不動産で利用できる不動産担保ローン

    不動産担保ローンは、原則として、ご契約いただくご本人さま名義の不動産で、融資をご提供することになっております。しかし、配偶者の方やご両親など、名義人の方のご同意があれば、第三者の方名義の土地などでも不動産担保ローンをご提供させていただくことがございます。

  3. 不動産担保ローンは名義が違っても借りれますか?

    Q.不動産担保ローンで融資をお願いしたいと思っていますが、名義が自分以外の不動産でも担保にできますか?A.不動産担保ローンは、ご本名人さま名義の不動産を担保に融資をすることが原則となっておりますが、融資を希望されるお客さまの名義ではなくても、持ち主の方の同意を得ることができれば、ご融資ができ...

  4. 西武HD 保有地で太陽光を農業と発電で共有

    株式会社西武ホールディングスは9日、「所沢北岩岡太陽光発電所」(埼玉県所沢市)の竣工式を行いました。

  5. フィリップ証券、業務電子化支援のエイトレッドと提携

    フィリップ証券は業務手続きの電子化システムを手掛けるエイトレッドと業務提携するとのことです。フィリップ証券は東京証券取引所のプロ向け市場「東京プロマーケット(TPM)」の上場審査などを担う「Jアドバイザー」の資格を持ち、エイトレッドと組んで、顧客の上場準備に必要な内部体制の構築を支援するようです。

  6. 不動産担保ローンの諸費用について

    不動産担保ローンに限らず、金融機関から融資を受けるには手数料が必要になります。金融機関によっても異なりますが、事務手数料としてだいたい元本の3%前後の金額を支払う必要があります。その他にも収入印紙代や不動産の鑑定費用などがかかります。

  7. 不動産担保ローンの諸費用とは何ですか?

    Q.不動産担保ローンを借りる際に諸費用が必要と聞きましたが、諸費用とは何ですか?A.不動産担保ローンの諸費用とは、事務手数料や鑑定費用や収入印紙代、ケースによっては保険費用や司法書士への報酬なども必要になる場合があります。

  8. 大阪・天王寺のタワマン、第1期33戸を発売/住友不動産

    住友不動産株式会社は9日、分譲マンション「シティタワー天王寺」(大阪市天王寺区、総戸数179戸)の第1期販売を、3日に開始したと発表しました。

  9. 5月の機械受注7.8%増、基調判断5カ月ぶり上げ

    内閣府が12日に発表した5月の機械受注統計によりますと、設備投資の先行指標となる「船舶・電力を除く民需」の受注額(季節調整済み)が8657億円となり、前月から7.8%増えたとのことです。増加は3カ月連続となり、内閣府は基調判断を5カ月ぶりに引き上げ、「持ち直しの動きがみられる」としたようです。

  10. 不動産担保ローンの資金使途について

    不動産担保ローンのご相談の折、お客さまから「融資された資金をこういうことに使いたいが、可能か?」というご質問をいただくことがございます。弊社の不動産担保ローンは、お客さまそれぞれのご事情に合わせて、原則自由にお使いいただける資金となっております。

ページ上部へ戻る