金融関連ニュース
-
11.52020
三井住友海上2021年からジョブ型雇用導入
三井住友海上火災保険は2021年からジョブ型の働き方を取り入れるようで、上司が社員1人ずつにジョブディスクリプション(職務定義書)を定め、成果を報酬に反映し、賞与の成果反映部分に差をつけることで、生活給も含めた金額の差は同クラスで2倍に広がり、サービスや業務のデジタル化を進めるなか、旧来型の仕組みで...
-
10.302020
SBI、コロナ禍でも好調
SBIホールディングスの2020年4~9月期の連結純利益(国際会計基準)は前年同期比で2割増の330億円強だったようで、新型コロナウイルスの感染拡大に伴う外出自粛や相場変動で、個人の株取引が傘下のインターネット証券で増えたこともあり、ネットバンクや保険事業も好調だったとのことです。
-
10.292020
生保各社、コロナ患者の入院条件見直し検討したが保険金支払い継続
24日施行の新型コロナウイルス患者の入院条件を見直す政令が生命保険業界に波紋を広げているようで、新型コロナの患者に対し、生保各社は入院の対象外でも新型コロナと診断された時点で、事実上保険金を支払うことを決めたようです。
-
10.282020
温暖化ガス排出実質ゼロ目標の実現へ、税優遇検討
菅義偉首相は25日、都内で自民党の甘利明税制調査会長と会談したようで、2021年度税制改正を巡り、首相が主導する温暖化ガス排出を50年に実質ゼロにする目標の実現へ企業に研究開発や設備投資を促す税優遇策を検討するよう指示したようです。
-
10.232020
SOMPO系「健康増進型」に全面転換
健康改善で保険料を割り引いたりキャッシュバックしたりする「健康増進型保険」が広がりそうとのことです。きっかけはSOMPOホールディングス傘下のSOMPOひまわり生命保険、全面転換する生保は初めてで、大手生保が追随すれば保険料体系のあり方に一石を投じそうとのことです。
-
10.222020
年金過払い、処理遅れにより時効に
日本年金機構が2016~19年度に公表した200万円以上の厚生年金の過払い178件について、会計検査院が調べたところ、68件で計4345万円の返還請求ができなくなっていたことが分かったとのことです。