金融関連ニュース

  1. 金融庁、フィンテック企業と銀行とのシステム接続の契約締結の期限を9月末まで延長することを発表

    金融庁は、銀行の顧客情報を使ったフィンテック企業によるサービスを継続するため、銀行と事業者に求めていた契約締結の期限を5月末から9月末まで延長することを発表しました。新型コロナウイルスの感染拡大による緊急事態宣言を受けて、契約が5月末に間に合わないケースを認めたもようです。

  2. LINE証券、LINE Financialと野村ホールディングスから総額200億円の資金調達を実施

    LINE証券は事業の強化を目的として、LINE Financialより102億円、野村ホールディングスより98億円となる総額200億円の資金調達を実施したことを発表しました。

  3. 高島屋、今春にもSBI証券と業務提携、投資信託などの金融商品販売の開始へ

    高島屋がインターネット証券最大手のSBI証券と業務提携し、今春にも投資信託など金融商品の販売に参入することを発表しました。高島屋が金融商品仲介業に登録し独立系金融アドバイザー(IFA)として、自社の顧客に対してSBI証券が取り扱っている投資信託などの商品の販売を仲介するといった仕組みのようです。

  4. 投資信託の「バランス型」投信の資金流入が急減

    損失限定をうたい、先物を利用しての運用収益の拡大を狙う商品による基準価格の急落や早期償還が相次ぎ、投資信託の「バランス型」投信の資金流入が急減したもようです。

  5. 三菱オートリース、同業の欧米2社と業務提携へ

    三菱商事と三菱UFJリースが折半出資している自動車リース大手の三菱オートリースが同業の欧米2社と業務提携したことを発表しました。世界最大手の仏ALDと米大手ウィールズの日本での事業を一括で引き受けるもようです。

  6. 日本損害保険協会、損保大手や共済組合などと26社と連携、AIを活用した不正請求防止の取り組みを開始

    日本損害保険協会は、損保大手や共済組合など26社と連携して人工知能(AI)を活用した保険金不正請求防止の取り組みを始めたことを発表しました。自動車保険や火災保険の請求情報をAIが分析し、詐欺などの不正が疑われるケースを自動検知し損保各社に警告するといった仕組みになっているとのことです。

  7. 山梨中央銀行、Origamiとの業務提携の解消およびスマホ決済サービス「Origami Pay」導入の中止を発表

    山梨中央銀行は、地域のキャッシュレス化の進展と決済ニーズの多様化への対応の一環として「Origami」と業務提携し、スマホ決済サービス「Origami Pay」の導入に向けた準備を進めておりましたが、「Origami」が「メルペイ」へ全株式を譲渡し、メルカリグループに参画したことに伴い2020年6月...

  8. 三井住友FG、10年かけて再生可能エネルギーの開発、インフラ整備事業に計10兆円の投融資へ

    三井住友フィナンシャルグループ(FG)は、2020年度から10年間で再生可能エネルギーの開発や省エネ効果が高いインフラ整備といった事業に計10兆円を投融資する目標を発表しました。

  9. 政府、人材紹介で報酬、4月からの新制度において対象となる38事業者を決定

    政府は、地域金融機関による人材紹介を後押しする新制度で報酬を払う対象となる地方銀行や信用金庫など38事業者・グループを決めたことを発表しました。

  10. 三井住友銀行、米国の資産運用会社アレス・マネジメント・コーポレーションとの提携を発表

    三井住友銀行は、米国の資産運用会社アレス・マネジメント・コーポレーションと提携したことを発表しました。アレス社が新たに発行した株式を3億8,400万ドル(約415億円)で取得し出資比率4.9%の株主になり、アレス社の運用商品を国内の機関投資家に提供、預かり資産の積み上げを目指していくもようです。

GlobalSign SSL

SSL GMOグローバルサインのサイトシール
お客様のご入力された内容は、実用化最高レベルの暗号技術(SSL256ビット)によって暗号に変換された上で送信されます
ページ上部へ戻る