金融関連ニュース
-
2.132019
愛媛銀行、4月からゆうちょ銀行ATMの手数料無料化へ
愛媛銀行は、4月1日からゆうちょ銀行のATMで出入金する際の手数料を無料にすると発表しました。個人・法人の愛媛銀行のキャッシュカードの利用者が対象になるとのことです。ゆうちょ銀行は、全国に約2万9000台のATMを設置しており、顧客の利便性向上を図っています。
-
2.122019
メガバンク、法人向け手数料の引き上げを発表
メガバンクが4月から法人向けサービスの手数料を引き上げると発表しました。三井住友銀行は、法人客を対象にATMの振込手数料を108円引き上げ、三菱UFJ銀行は、代金を期日までに支払うことを約束する手形の交付手数料を今の3倍の1通64円に、そして小切手を21円から43円に値上げするとのことです。
-
2.82019
ソニー銀行、「ソニー銀行アプリ」の提供を開始
ソニー銀行は、2019年2月25日より「ソニー銀行アプリ」の提供を開始することを発表しました。「ソニー銀行アプリ」は、口座の残高照会や振り込み、外貨普通預金のお取り引きなどの操作を簡単・便利に行えるスマホ向けのサービスのようです。
-
2.72019
野村アセット、DC向け投資信託の信託報酬の引き下げを発表
野村アセットマネジメントは、6月から7月にかけて確定拠出年金(DC)向け投資信託の信託報酬を引き下げることを発表しました。下げ幅は最大0.1%で、国内株式型など一部では業界最低水準になるもようです。
-
2.62019
ソフトバンクとヤフーが折半出資する『ペイペイ』、再び100億円の大規模還元キャンペーンを始めると発表
ソフトバンクとヤフーが折半出資しているスマホ決済会社、『ペイペイ』は、再び100億円の大規模還元キャンペーンを始めると発表しました。スマホ決済への参入が相次ぐ中、LINEなども利用者の囲い込みへ還元を続けています。
-
2.52019
大手銀行、消費税増税を前に住宅の駆け込み需要を狙い住宅ローン金利の引き下げを開始
10月予定の消費税増税を前に住宅の駆け込み需要を狙い、大手銀行が住宅ローンの金利を引き下げ始めました。
-
2.42019
三重銀行と第三銀行、2021年5月に合併、新銀行「三十三銀行」の誕生へ
三十三FGは、子会社の三重銀行と第三銀行が2021年5月に合併すると発表しました。存続会社は第三銀行で三重銀行を吸収合併し、行名を「三十三銀行」に改めるとのことです。人口減少や低金利など厳しい環境が続く中、店舗や間接部門などの重複を解消して収益力を高めるもようです。
-
2.12019
住信SBIネット銀行と日立製作所、AI審査サービスを提供する合弁会社設立に関する基本合意書を締結
住信SBIネット銀行と日立製作所は、AI審査サービスを提供する合弁会社設立に関する基本合意書を締結し、AIを使用して住宅やカードのローン審査を代行するサービスを始め、今年の10月から全国の地方銀行向けに提供していくもようです。
-
1.312019
石川の北陸信用金庫と鶴来信用金庫、取引先支援や業務効率化による共同業務の提携を発表
北陸信用金庫と鶴来信用金庫は、相互に提携を図ることで地域経済の活性化と支援サービスの向上を推進するため業務提携に関する協定書を締結しました。
-
1.302019
高齢者の間でキャッシュレス決済が予想外に拡大、70代以上の電子マネー利用額、5年で9割増加
高齢者の間でキャッシュレス決済が予想外に広がりを見せており、70歳代以上の電子マネー平均利用額は直近5年間で87%増加し、伸び率は全世代の平均を上回っているとのことです。使える金額の上限をあらかじめ設定できたり、現金を数えなくて済んだりするメリットがシニア世代に受け入れられているようです。