金融関連ニュース

  1. 東京証券取引所、データ証券投資における実証実験を開始、アスタミューゼと連携へ

    東京証券取引所は、企業が開発するさまざまなデータを証券投資に活用するための実証実験を始めました。東証のネットワークを使用して金融機関や機関投資家にデータを提供し、証券投資に必要であれば東証は正式にデータを販売するとのことです。

  2. 10連休を控え、ウーバーイーツ利用店などの中小企業の資金繰りに余はの広がり

    27日からの10連休を控え、中小企業の資金繰りに余波が広がっているようです。食事宅配サービス「ウーバーイーツ」経由の売上代金など、海外からの送金は5月の連休明けまで振り込まれず、国内金融機関を結んで即時送金するシステムは連休中も稼働するものの1億円以上の送金や給与支払いは対象外になるとのことです。

  3. 三菱UFJ、2019年3月期に1,000億円規模の追加損失、新システムの開発を中止

    三菱UFJ(MUFJ)は、2019年3月期に1,000億円規模の追加損失を計上し、クレジットカード子会社の三菱UFJニコスは投資に見合った収益を見込めないとして新システムの開発を中止するとのことです。

  4. 藍沢証券、青梅信用金庫と企業支援などにより業務提携へ

    藍沢証券と青梅信用金庫は、企業支援や相互の顧客紹介などで業務提携を結んだことを発表しました。お互いの従業員が配偶者の転勤などで転居する場合において同じ待遇のまま転籍できる人事交流も始めるとのことで、証券会社と信用金庫の提携で人材活用にまで踏み込んで協業するのは珍しいようです。

  5. 経済産業省、QRコードを使ったスマホ決済の不正利用を防ぐ指針を発表

    経済産業省は、QRコードを使ったスマホ決済の不正利用を防ぐ指針をまとめたとのことです。

  6. めぶきFG、IT・デジタル化を推進する新組織を新設すると発表

    めぶきFGは、IT・デジタル化を推進する新組織をFG内に新設すると発表しました。

  7. 全国700の金融機関が連携し、スマホ決済サービスを10月に本格開始へ

    三菱UFJ銀行をはじめとする大手銀行や地方銀行など全国約700の金融機関が連携し、スマホによる決済サービスを10月に本格開始するとのことです。信用金庫や信用組合、農協系金融機関も多数参加し順次拡大していくもようです。

  8. 金融システム開発のシンプレクスホールディングス、金融機関向けAIサービスの新会社を設立

    金融システム開発のシンプレクスホールディングスは、金融機関向けにAIを使ったサービスを手がける新会社「ディープパーセプト」を設立しました。

  9. 国税庁、中小企業の経営者向け保険について『課税ルールの見直し案』を発表

    国税庁は、生命保険各社が節税対策になると販売していた中小企業の経営者向け保険について、課税ルールの見直し案を発表しました。

  10. 全国の80信用金庫、取引先の販路開拓支援で提携し、5月にサイトの開設へ

    全国80の信用金庫が取引先の販路開拓支援で提携し、5月には取引先企業の情報を集約して紹介するサイトを開設すると発表しました。これによって全国の信金の取引先が求める商品などの情報を見ることができ、信金の担当者が仲介して取引ができるようになるとのことです。

GlobalSign SSL

SSL GMOグローバルサインのサイトシール
お客様のご入力された内容は、実用化最高レベルの暗号技術(SSL256ビット)によって暗号に変換された上で送信されます
ページ上部へ戻る