金融関連ニュース
-
11.132018
地方銀行、超低金利の長期化で収益力が悪化しベンチャー企業への投資拡大へ
地方銀行がベンチャー企業への投資を急速に拡大しています。超低金利の長期化で収益力が悪化し、人口減少や高齢化で地域経済の下降も進む中、高い成長が見込める新たな収益源を開拓するのが狙いのようです。
-
11.122018
三菱UFJ銀行と三井住友銀行、大手2行がATMを2019年度に相互開放すると発表
三菱UFJ銀行と三井住友銀行がATMを2019年度にも相互開放する方向で調整に入ったことを発表しました。超低金利下の厳しい経営環境で銀行間のATM相互開放はメガバンク同士では初めてになるようです。
-
11.92018
愛媛銀行、ネット証券大手のSBIマネープラザと連携し四国初の共同店舗運営の開始
愛媛銀行は、ネット証券大手のSBI証券傘下SBIマネープラザと連携し、松山市内で共同店舗の運営を開始します。SBI系と地方銀行の共同出店は全国4例目で四国では初となります。
-
11.82018
三井住友銀行とSMBC日興証券、「なんばスカイオ」内に西日本初の「銀信証」共同店舗を開業
三井住友FGの三井住友銀行とSMBC日興証券は、それぞれの難波支店を大阪・ミナミの南海難波駅に直結する複合ビル「なんばスカイオ」内に移転し、銀行と証券の共同店舗として開業しました。さらに12月にはSMBC信託銀行も開業し、SMBCグループとして西日本で初めての「銀信証」の共同店舗となります。
-
11.62018
損保ジャパン日本興亜、スマホを使い保険料の一部、コンビニでの支払いを可能に
損保ジャパン日本興亜は、スマートフォンを使って自動車保険や火災保険の保険料の一部をコンビニで支払えるサービスを11月内に始めると発表しました。メールでスマホに通知されたバーコードなどをコンビニのレジに提示するだけで即座に支払いができるようになります。
-
11.52018
川崎信用金庫、スマホ決済のオリガミと提携
川崎信用金庫は、スマートフォンを使った即時決済サービスを提供しているOrigamiと提携しました。川崎信用金庫が、同社のサービス「Origami Pay」の加盟店を開拓し、取引先の小売店や飲食店のキャッシュレス化対応をサポートしていくようです。
-
11.22018
三菱UFJ信託銀行、事業の拡大を目指し、約3200億円でオーストラリアの資産運用会社を買収すると発表
三菱UFJ信託銀行は、オーストラリアの資産運用会社を約3200億円で買収すると発表しました。
-
11.12018
十八銀と親和銀、改元控え合併延期、ふくおかFGと十八銀行、経営統合で最終合意したと発表
基本合意から2年8カ月に及んだ長崎県の親和銀行を傘下に置くふくおかフィナンシャルグループと十八銀行は、2019年1月に開かれる十八銀行の臨時株主総会を経て、同年4月に経営統合することで最終合意したと発表しました。
-
10.312018
千葉銀行、第四銀行、中国銀行の3行、窓口受付システムの共同開発を発表
千葉銀行、第四銀行、中国銀行の3行は、窓口受付システムを共同開発すると発表しました。日本ユニシスの窓口業務支援システムを使い、店頭サービスの向上と窓口受付業務の効率化を図り、共同のシステムとすることで開発コストを抑え、2019年4月からの導入を目指しています。