金融関連ニュース
-
1.292019
宮崎都城信用金庫と南郷信用金庫、2020年1月に対等合併することで合意したと発表
宮崎県内の宮崎都城信用金庫と南郷信用金庫は、2020年1月をメドに対等合併することで合意したと発表しました。合併により誕生する新信用金庫の貸出金は県内トップ、預金量は高鍋信金に次いで2位となるもようです。
-
1.282019
オリックス銀行、「遺言代用信託」を山口FG傘下3行にて提供することで合意
オリックス銀行は、生前に遺産を渡す人を指定しておく「遺言代用信託」を山口FGの傘下3行に提供することで合意しました。
-
1.242019
浜松信用金庫と磐田信用金庫が合併し、浜松いわた信用金庫が発足、中期経営計画案の概要を発表
浜松信用金庫と磐田信用金庫が合併し、浜松いわた信用金庫が発足しました。そこで、2023年度までに貸出金残高を現在の5%ほど増やし、23年度の純利益を50億円にすることなどを盛り込んだ中期経営計画案の概要を発表しました。
-
1.232019
京都信用金庫、顧客の利便性向上を目指しマネーフォワードとデータ連携の開始を発表
京都信用金庫は、フィンテックサービスを顧客に安全に利用してもらうため、個人向け・法人向けの会計管理アプリを提供するマネーフォワードとデータ連携を始めると発表しました。同社と信用金庫がデータ連携するのは京都信金が初めてのようです。
-
1.222019
国と銀行がネット上で流通する「電子手形」を使用して10年経過するも「紙の手形」がいまだになくならないワケ
国と銀行が「電子手形」を始めて10年以上経過していますが、企業が振り出す「紙の手形」がなくならないのが実情で、電子手形は紙の流通枚数の1割にとどまっているようです。
-
1.212019
初心者や未経験者をターゲットにベンチャー企業が手軽さをアピール、スマホで投資できる新たなサービスの拡大へ
様々なベンチャー企業が初心者や未経験者をターゲットにスマートフォンで投資できる新たなサービスを手掛けているようです。
-
1.182019
住宅金融支援機構が鷹栖町と「フラット35」子育て支援型などで協定締結
独立行政法人住宅金融支援機構が、北海道上川郡鷹栖町と「フラット35」子育て支援型・地域活性化型の協定を締結しました。鷹栖町との協定締結は平成31年1月8日に行われ、谷寿男町長と住宅支援機構の小澤敏成北海道支店長が協定書に調印しました。
-
1.162019
金融庁がマネーロンダリング対策として銀行や仮想通貨業者などに報告命令
金融庁が、マネーロンダリング・テロ資金供与防止のためとして、銀行・信用金庫・信用組合といった預金取り扱い金融機関や仮想通貨交換業者など、所管するすべての金融機関を対象にして関連データの報告を命令していたことが判明しました。