金融関連ニュース
-
7.312018
第一生命とみずほ銀行など提携、ITテクノロジー活用の保険料支払いなど実証実験開始
第一生命保険(株)、(株)みずほ銀行、(株)Blue Lab、(株)WiLは提携し、Dai-ichi Life Innovation Lab、Blue Labの両LabとWiLにて協働すると24日に発表しました。
-
7.302018
大手損保、民泊運営・トラブル対応支援へ
損害保険大手が民泊事業者向けに、民泊利用者による住民とのトラブルや施設の損壊などを補償する保険の販売やサポートへ対応していくようです。各社で、利用者の怪我や物損の補償、騒音やごみ問題の対応や、民泊の届け出をする際の書類作成支援、外国語による電話相談対応など様々なサービス拡充を行っています。
-
7.272018
三井住友銀行、ペット保険取り扱い開始
(株)三井住友銀行が、24日よりペット保険のどうぶつ健保の取り扱いを開始したことを発表しました。アニコム損害保険(株)の商品を窓口で紹介するとのことです。本商品は、ペットの怪我や病気の診療費を一部補償する商品です。
-
7.262018
日本ATM、行政機関から金融機関に預貯金照会電子化の実証実験開始
23日、日本ATM(株)は、行政機関から金融機関に対して行う預貯金等照会を電子化・ネットワーク経由で実施する実証実験を開始すると発表しました。同社は、金融機関と行政機関が全国規模で預貯金照会を共同で利用できるシステムDAISを開発しており、今回の実証実験で効果検証と課題を洗い出すとのことです。
-
7.252018
6月消費者物価指数、0.8%上昇
20日、総務省が6月の全国消費者物価指数を発表しました。生鮮食品を除いた総合は101.0となります。前年同月比0.8%上昇しました。原油高によるガソリンや灯油などエネルギー価格が値上がりしたことが、幅広い品目に影響を与え全体を押し上げた模様です。
-
7.242018
三菱UFJ信託、長崎支店閉鎖、福岡支店と統合へ
17日、三菱UFJ信託銀行(株)は、9月28日を最終営業日として長崎支店を閉鎖し、福岡支店へ統合すると発表しました。同店の顧客に関しては、店舗統合後はインターネットバンキングや郵送で引き続き取引の対応をしていくとのことです。解約などへの対応としては、一部手数料等の減免措置を行うようです。
-
7.232018
GMOあおぞらネット銀行、営業開始
17日、(株)あおぞら銀行とGMOインターネット(株)が連携してインターネット専業銀行GMOあおぞらネット銀行を設立、営業開始したと発表しました。17日より口座開設申込を開始しており、預金や振り込みなどの各種取引は、8月3日からスマートフォンアプリによって可能になる予定です。
-
7.202018
国税庁、仮想通貨の確定申告環境整備
国税庁は、仮想通貨所得の確定申告を促進するため、環境整備を行う方針を発表しました。4月以降国税庁は、金融庁や日本ブロックチェーン協会などの業界団体と数回に渡り、納税の利便性を向上する意見交換会を開催しており、年内にも具体的な案を示す模様です。
-
7.192018
東急電鉄、駅の券売機で銀行預金引き出しサービス開発開始
東京急行電鉄(株)は、(株)横浜銀行、(株)ゆうちょ銀行、GMOペイメントゲートウェイ(株)と協力し、東急線各駅の券売機で銀行預金の引き出しができるサービスを開発することを発表しました。駅の券売機によるキャッシュアウトサービスは日本初となり、2019年春の提供開始を目指すようです。
-
7.182018
イオンクレジットサービス、生体認証技術でカードレス決済実証実験開始
イオンクレジットサービス(株)は、ミニストップの一部店舗にて、富士通(株)の生体認証技術を活用したカードレス決済の実証実験を9月より開始することを発表しました。生体認証は手のひらの静脈によって行われ、実小売店舗での本認証によるカードレス決済は国内初になります。