金融関連ニュース
-
6.62018
金融庁がマネーロンダリングと不正送金防止策の実態調査に着手
金融庁がすべての地銀と信用金庫を対象にマネーロンダリング(資金洗浄)と不正送金防止策の実態調査に着手します。海外からの送金への対応に不慣れな地方の金融機関を通じた不正が特に増えていることから、リスク管理体制が不十分な場合は個別に改善を促し厳しく検証します。
-
6.42018
金融庁が福島銀行に収益力の改善を求める業務改善命令
金融庁が福島銀行に対して収益力の改善を求める業務改善命令を出していたことが明らかになりました。金融庁は経営の悪化が目立つ地銀への予防的な検査に着手しており福島銀行も含まれていました。
-
6.12018
みずほ銀行が次期勘定系システム移行を開始
みずほ銀行とみずほ信託銀行が、入出金や口座管理などを担う次期勘定系システム移行を6月から開始します。大規模なシステム障害が起きないように、みずほ銀行の全国466店舗の口座データなどを9回に分けて移行して平成31年度上期に完了させる予定です。
-
5.312018
レギュラーガソリンの全国平均が6週連続で値上がり
日本エネルギー経済研究所石油情報センターが発表したレギュラーガソリンの全国平均は、28日時点で1リットルあたり151.0円となりました。6週連続の値上がりで、レギュラーガソリンが150円台となるのは、2014年12月以来3年5カ月ぶりとなります。
-
5.302018
あおぞら銀行が新入行員の奨学金返済額の一部を手当として支給
あおぞら銀行が、2019年度から同行に就職した人の奨学金の返済額の一部を手当として支給することを発表しました。来年度に入行するすべての職種が対象で、就職した際の奨学金の残高の15%を3年間に分けて支給します。例えば入行時の残高が300万円であれば、毎年15万を3年間支給します。
-
5.292018
関西電力が7月から電気料金を値下げ
関西電力が、原子力発電所の再稼働を受け電気料金の値下げの提出書を国に届け出たことを明らかにしました。7月1日から家庭向けは平均4.03%、企業向けは平均5.94%値下げする予定で東日本大震災後、2回目の値下げとなります。
-
5.282018
フィリップモリスジャパンが加熱式たばこ「アイコス」も値上げを検討
フィリップモリスジャパンが、今年10月に予定されているたばこ増税に関し、加熱式たばこ「アイコス」のヒートスティックも値上げの方向で検討していることを明らかにしました。
-
5.242018
大和証券グループが社員の奨学金返済を一部肩代わり
大和証券グループ本社が、社員の奨学金の返済を支援する新たな制度を導入する方針を明らかにしました。大手金融機関で奨学金の肩代わり制度は初めてで、貸与型の奨学金を借り入れた大和証券グループの新入社員や若手社員が対象となります。