金融関連ニュース

  1. 三井住友銀行、AI活用し企業の業況変化検知システムを導入

    (株)三井住友銀行は、(株)JSOLと共同開発した、AIを活用した企業の業況変化検知システムを今年度中に利用開始し、外部企業向け提供も開始すると発表しました。今回のシステムでは、取引先企業の口座情報の動きを分析しより精度高く、より早く業況変化を検知することが可能となります。

  2. Origami、銀行やクレジットカードブランドと連携を拡大

    (株)Origamiは、スマホ決済サービスOrigami Payで、銀行・クレジットカードブランドとの連携を拡大することを発表しました。ゆうちょ銀行、SBJ銀行など他6行とアメリカン・エキスプレス、JCBなど他2ブランドのクレジットカードブランドとの連携拡大を行う予定です。

  3. イオン銀行でスマホをかざすだけでATM取引可能なサービスを提供開始

    (株)イオン銀行は、スマートフォンをかざすだけでイオン銀行ATMで取引可能なサービススマッとATMを提供開始しました。

  4. 銀行窓口業務でアバターを活用した実証実験開始

    大垣共立銀行、ソフトバンク(株)、(株)UsideUの三社はアバターサービスコラボロイドを活用した銀行窓口業務の実証実験を開始しました。UsideU開発のアバターサービスコラボロイドは接客・案内業務を遠隔で行うことが可能です。

  5. 中部電力とCDエナジーダイレクトがアルヒマーケティングと電気・ガス販売業務提携

    中部電力(株)と、中部電力及び大阪ガス(株)の共同出資会社である(株)CDエナジーダイレクトは、アルヒ(株)の子会社であるアルヒマーケティング(株)と電気・ガスに関して業務提携すると発表しました。

  6. 京都信用金庫、Origamiと提携しキャッシュレス化推進

    京都信用金庫は、(株)Origamiと業務提携し、地域のキャッシュレス化のサポートを行うと発表しました。Origamiが提供するスマートフォンアプリ「Origami」は、QRコード決済サービスです。

  7. セブン銀行ATMで交通系電子マネーチャージ可能に

    (株)セブン銀行は、全国に24000台以上設置されているセブン銀行ATMで、主要な交通系電子マネーと楽天Edyへのチャージ・残高確認の取扱を10月15日より開始すると発表しました。

  8. ガソリン153円台の高値、3年9カ月ぶり

    12日、経済産業省資源エネルギー庁は石油製品価格調査を発表しました。10日時点の全国のレギュラーガソリンの平均価格(1リットルあたり)は、前週の3日時点の調査と比べると1円高い153.1円となりました。

  9. ローソン銀行開業、キャッシュレス決済や新たな金融サービス目指す

    (株)ローソンの子会社である(株)ローソン銀行は、10日開業し、事業方針を公表しました。まずは、現行ATMの機能強化と預金やインターネットバンキング、クレジットカードのサービス提供を行います。

  10. 個人データを活用、情報銀行の実証実験開始

    (株)日立製作所は、東京海上日動火災保険(株)や日本郵便(株)他の6社で、個人データを安全に活用する仕組みである情報銀行の実証実験を開始しました。情報銀行は、個人や事業者が保有する個人情報を本人の同意を得て、安全に収集・管理・提供する仕組みです。

GlobalSign SSL

SSL GMOグローバルサインのサイトシール
お客様のご入力された内容は、実用化最高レベルの暗号技術(SSL256ビット)によって暗号に変換された上で送信されます
ページ上部へ戻る