金融関連ニュース

  1. 米Appleの決算iPhone Xが好調で増収増益に

    米Appleが現地時間の5月1日に発表した2018年第2四半期(1~3月)決算によりますと、売上高は前年同期比16%増の611億3700万ドル、純利益は25%増の138億3300万ドルで増収増益となりました。

  2. オリエンタルランドの売上高が過去最高に

    東京ディズニーリゾートを運営するオリエンタルランドが発表した2017年度決算は、去年4月から今年3月までの売上高が前年度を0.3%上回る4792億円余りとなり過去最高となりました。

  3. コインチェックの営業益が75倍に

    マネックスグループが、仮想通貨交換業者大手コインチェックの2018年3月期の業績見込みが前期の約75倍となったことを発表しました。売上高は626億円となり前期の9億8000万円の約64倍となります。売上高に占める営業利益の割合を示す「営業利益率」は約86%となり収益性の高さが裏付けらえたようです。

  4. 任天堂の営業利益が6倍に

    任天堂が26日発表した2018年3月期決算によりますと、売上高が前年の2倍、営業利益も6倍に跳ね上がりました。売上高は1兆556億円で9年ぶりの増収となり、営業利益は1775億円、最終的なもうけを示す純利益は前年比36・1%増の1395億円となりました。

  5. レギュラーガソリンが値上がり

    経済産業省資源エネルギー庁が発表した23日時点のレギュラーガソリン1リットル当たりの全国平均小売価格が、前回調査の16日時点から80銭値上がりし144円10銭となりました。地域別では41都道府県で値上がりしており、上げ幅は青森の2円60銭が最も大きく、群馬の2円、岩手の1円90銭となっています。

  6. 日本生命保険が生体認証による本人確認サービスを導入

    日本生命保険が、生体認証による本人確認サービスを導入することが明らかになりました。早ければ7月にも投入予定となっている新しいスマートフォン向けアプリに、指紋や顔、声で契約者を識別する機能を搭載します。インターネット上で行う保険手続きに生体認証が導入されるのは国内初となります。

  7. TPPにタイも参加へ

    日本や豪州など11か国による新たな環太平洋経済連携協定(TPP)に、タイが参加する見通しとなり、タイのソムキット副首相(経済担当)は、参加に向けて政府関係機関や民間企業と連携するための作業部会を商業省に設置するよう指示しました。

  8. 第一生命ホールディングスが楽天生命保険と業務提携

    第一生命ホールディングスが楽天子会社の楽天生命保険と業務提携することが明らかになりました。第一生命ホールディングス傘下のネオファースト生命保険株式会社が、楽天市場の出店企業向けにカスタマイズした保険を、楽天生命の営業組織が同企業に向けて紹介・提案します。

  9. 中小企業への融資が増加

    日銀が発表した金融システムリポートによりますと、銀行にとって低採算の中小企業への融資が増加傾向にあることがわかりました。中小企業における低採算企業の借入残高の比率は2011年度から上昇しており、2016年度は25.3%となり2010年度比7.5ポイント増加しました。

  10. みずほ信託銀行が地方銀行の信託業務参入を支援する有償サービスを開始

    みずほ信託銀行が、地方銀行の信託業務参入を支援する有償サービスに乗り出すことを発表しました。信託業務の免許取得には、実務経験者の配置や信託財産の分別管理など複数の要件がありますが、これをクリアするための体制づくりを支援します。

GlobalSign SSL

SSL GMOグローバルサインのサイトシール
お客様のご入力された内容は、実用化最高レベルの暗号技術(SSL256ビット)によって暗号に変換された上で送信されます
ページ上部へ戻る