金融関連ニュース
-
3.82018
2017年10~12月期の国内総生産が2年連続でプラスへ
内閣府が発表した2017年10~12月期の国内総生産(GDP)の2次速報によりますと、物価の変動の影響を除いた実質(季節調整値)が前期比0.4%増となり2月に発表した1次速報より0.3ポイント上昇しました。年率換算では1.6%増となりプラス成長は8四半期(2年)となるようです。
-
3.72018
アマゾン・ドット・コムのCEOが世界長者番付1位に
フォーブスが発表した世界長者番付によりますと、今年はアマゾン・ドット・コムのジェフ・ベゾス最高経営責任者(CEO)がマイクロソフト創業者のビル・ゲイツを抜き初の首位となったほか、保有資産額10億ドル(約1060億円)以上で番付入りした「ビリオネア」が過去最多の2208人に上りました。
-
3.62018
仮想通貨交換業者16社が自主規制団体を設立へ
ビットフライヤーなど仮想通貨交換業者16社が、自主規制団体を4月に設立することを明らかにしました。不正アクセスで大手交換会社の「コインチェック」から巨額の仮想通貨が流出するなどの問題を受け業界の態勢整備を急ぐようです。
-
3.52018
日本生命保険がマスミューチュアル生命保険を買収
日本生命保険が国内中堅のマスミューチュアル生命保険を約1042億円で買収することを明らかにしました。親会社の米マスミューチュアルグループから日本法人の株式の85.1%を取得して子会社化し、今年の5月~6月の手続き完了を目指しているほか、社名やブランドの変更も検討しています。
-
3.22018
1月の完全失業率が減少
総務省が2日に発表した労働力調査によりますと、1月の完全失業率(季節調整値)は前月比0.3ポイント低下の2.4%となり2カ月ぶりに改善し、幅広い産業で就業者数が増加して失業者が大幅に減少しました。
-
3.12018
メルカリが新人事制度「Mergrads(メルグラッズ)」を導入
メルカリが、4月以降に新卒入社する社員と内定者を対象に、新人事制度「Mergrads(メルグラッズ)」を導入することを発表しました。この制度により内定期間中の活動も正社員と同様の体制で評価して入社前にスキルや経験を身に付けた場合には内定時に提示した額面よりも初任給が上がる可能性があるようです。
-
2.262018
三菱東京UFJとみずほが3年連続でベア要求を見送りへ
三菱東京UFJ銀行とみずほフィナンシャルグループの両労働組合が、今春闘での従業員の基本給を底上げするベースアップ(ベア)要求を3年連続で見送る執行部案をまとめました。日銀の大規模な金融緩和策で超低金利が長期化しており、銀行は大幅な経営の見直しを迫られていることからベア要求を見送ることにしたようです。
-
2.232018
ふくおかフィナンシャルグループがスマホ決済サービス「YOKA!Pay」の提供を開始
ふくおかフィナンシャルグループが、スマートフォンを使った新たな決済サービス「YOKA!Pay」(よかペイ)の提供を傘下の3行で開始することを発表しました。福岡銀行では平成30年3月1日(木)から、熊本銀行、親和銀行では平成30年度上半期を目処に導入する予定です。