金融関連ニュース
-
12.272024
日本生命、営業職員の給与6%引き上げ 25年度
日本生命保険は2025年度に、営業職員約4万8000人の賃金を平均で6%程度引き上げる方針のようです。6%以上の賃上げは3年連続となるとのことです。保険営業の中核を担う営業職員の待遇を改善し、長引く物価高に対応するようです。内勤職員の賃上げについても検討しているとのことです。
-
12.262024
明治安田生命、積立保険と学資保険の予定利率引き上げ
明治安田生命保険は19日、2025年2月から、保険料を毎月納める平準払いの積立保険と学資保険の予定利率を引き上げると発表しました。どちらの商品も予定利率の引き上げは約1年ぶりとなるようです。国内の長期金利が上昇傾向にあることを踏まえて、契約者の実質的な保険料負担を軽減するようです。
-
12.252024
中部電力、住信SBIと銀行サービス 電気代でポイント
中部電力の販売子会社の中部電力ミライズは19日、住信SBIネット銀行と提携して家庭向け銀行サービスを始めたと発表しました。住信SBIの銀行口座から電力やガス料金を口座振り替えで支払うと、最大5%をポイント還元するようです。新アプリ「カテエネBANK」でサービスを始めたようです。
-
12.242024
生活保護費、月500円上げで調整 物価高で厚労省
厚生労働省は2025年度の生活保護費を1人あたり月500円引き上げる調整に入ったようです。物価高への対応として23年度から実施してきた特例措置を拡大するようです。年内に予算編成過程で決定するもようです。与党幹部に厚労省案を示したとのことです。
-
12.232024
7〜9月の需要不足2兆円に縮小 GDP改定反映
内閣府は18日、日本経済の需要と供給の差を表す「需給ギャップ」について、7〜9月期にマイナス0.4%だったとの推計を発表しました。需要不足は5四半期連続で、金額にすると年換算で2兆円程度の需要不足となるようです。9日に発表となった国内総生産(GDP)改定値を反映したとのことです。
-
12.202024
11月後半の消費4.8%増、外食が好調 民間調査
ナウキャスト(東京・千代田)とJCBは16日、クレジットカード決済額に基づく11月後半の消費データを発表しました。外食などサービス消費が堅調で、名目では前年同期比4.8%増えたようです。11月後半のサービスは5.5%増えたもようです。外食は10.6%増。
-
12.192024
10〜12月期GDP、実質1.31%増 12月の日経センター調査
日本経済研究センターが16日にまとめた民間エコノミスト37人の経済見通し「ESPフォーキャスト調査」によりますと、10〜12月期の実質国内総生産(GDP)の予測平均は前期比年率で1.31%増だったようです。11月の前回調査から0.1ポイント下方修正したとのことです。調査期間は12月3日〜10日。
-
12.182024
10月の機械受注、2.1%増 4カ月ぶりプラス
内閣府が16日に発表した10月の機械受注統計によりますと、設備投資の先行指標とされる船舶・電力を除く民需(季節調整済み)は前月比で2.1%増の8698億円だったようです。半導体製造装置などの受注があり、4カ月ぶりに増加に転じたもようです。
-
12.172024
大企業製造業の景況感、小幅改善 自動車生産が回復
日本銀行が13日に発表した12月の全国企業短期経済観測調査(短観)で、大企業製造業の景況感を示す業況判断指数(DI)は、前回9月調査(プラス13)から小幅改善となるプラス14だったようです。
-
12.162024
地方大発新興に1000億円、財投と民間で支援枠 25年度
財務省は12日、地方大学発のスタートアップ支援のため事業規模1000億円程度の新たな資金供給の枠組みをつくると明らかにしました。財政投融資の一環として民間企業に出資する産業投資や、民間銀行などからの支出を組み合わせるようです。