ブログ

  1. 賃貸に住んでいても不動産担保ローンは借りれるのか?

    Q.賃貸の不動産に住んでいますが、不動産担保ローンは貸してもらえますか?A.賃貸の不動産の場合、お申し込み者さまは名義人ではありませんので、担保としてご利用いただくことはできません。

  2. 既存M価格天気図、「晴」は増えるもやや弱含み

    株式会社東京カンテイは26日、2023年9月度の「中古(既存)マンション価格天気図」を公表しました。全国47都道府県におけるファミリータイプの既存マンションの流通価格を、70平方メートルに換算・集計。その価格変動を、上昇傾向は「晴」、下落傾向は「雨」などの天気マークで表しました。

  3. 北国FHDの純利益47%減、4〜9月 外貨調達費影響

    北国フィナンシャルホールディングス(FHD)が27日に発表した2023年4〜9月期の連結決算は、純利益が前年同期比47%減の68億円だったようです。政策保有株の売却で利益が膨らんだ前年同期の反動が出たとのことです。米国の金利上昇で外貨調達コストがかさんだことも影響したもようです。

  4. 不動産担保ローンの利点について

    不動産担保ローンの最大の特徴は、不動産を担保にすることです。このため、万一返済ができなくなった際のリスクを分散することができ、金利を低くしたりまとまった資金を融資することが可能になります。また無担保ローンの強みは融資までが速いことですが、弊社は不動産担保ローンでも迅速なご融資が可能です。

  5. 不動産担保ローンの利点は何ですか?

    Q.不動産担保ローンは無担保ローンと比較して利点は何ですか?A.不動産担保ローンは有担保ローンですので、担保がある分金利を低く抑えられます。まとまった資金を借りやすく長期計画で借りられるので返済もしやすくなっております。

  6. 賃貸M募集家賃、7エリアが全面積帯で上昇

    不動産情報サービスのアットホーム株式会社は25日、不動産情報ネットワークにおける「全国主要都市の『賃貸マンション・アパート』募集家賃動向」(2023年9月)を発表しました。同調査では、入居者が1ヵ月に支払う「賃料+管理費・共益費等」を「家賃」として定義されています。

  7. 企業向けサービス価格、9月2.1%上昇 2カ月連続で2%超

    日本銀行が26日に発表した9月の企業向けサービス価格指数(2015年平均=100)は109.5と、前年同月比で2.1%上昇したようです。上昇幅は8月から横ばいで、2カ月連続で2%台となったようです。リース・レンタルなどで仕入れ価格や人件費の上昇をサービス価格に反映する動きがみられたとのことです。

  8. ローンの申し込み後の結果について

    弊社の不動産担保ローンはお申し込みいただいた場合には当日中に、または翌営業日までにはご連絡を差し上げております。必要な事項を確認して審査いたしますので、お申し込みいただいてから翌営業日に結果をお知らせすることも可能です。

  9. 申し込み結果はどれくらいでわかるのか?

    Q.申し込みをしてから結果はどれくらいでわかりますか?A.原則として、お申し込みいただいた場合には当日中に、または翌営業日までにはご連絡を差し上げております。そこで必要な事項を確認して審査いたしますので、お申し込みいただいてから翌営業日に結果をお知らせすることも可能です。

  10. 土地価格動向DI、11期連続のプラス

    公益社団法人全国宅地建物取引業協会連合会は24日、2023年10月時点の「不動産価格と不動産取引に関する調査報告書(第31回不動産市況DI調査)」を発表しました。3ヵ月前と比較した現状と、3ヵ月後の見通しについて不動産価格・取引の動向を調査。その結果を指数(DI)化したものです。

ページ上部へ戻る