ブログ

  1. 不動産担保ローン専門と他の金融機関との違いは何か?

    Q.不動産担保ローン専門と他の金融機関との違いは?A.不動産担保ローンを扱う金融機関は、銀行をはじめとして大手消費者金融や中堅消費者金融もありますが、一部門として不動産担保ローンを取り扱う所と、弊社のように不動産担保ローンを専門でお取り扱いする不動産担保専門融資機関では、お取り扱いした案件の...

  2. 24年度の民間住宅投資、前年度比1.4%増と予測

    一般財団法人建設経済研究所は20日、「建設経済モデルによる建設投資の見通し」(2023年10月)を公表しました。国民経済計算(四半期別GDP速報)の23年7~9月期・2次速報を踏まえ、23・24年度の建設経済を予測しているようです。

  3. みずほ、欧州の拠点再編へ 25年春に銀行・証券一体化

    みずほフィナンシャルグループ(FG)は2025年4月をめどに欧州の拠点を再編するもようです。オランダにある銀行の現地法人とドイツの証券子会社を合併し、銀行と証券の業務を一体化するユニバーサルバンクに改めるとのことです。

  4. 経営状態が悪くても借りられる不動産担保ローン

    先日あるお客さまより「今現在の経営状態があまり良くないのですが、事業資金を借りることはできますか?」というご質問をいただきました。弊社の不動産担保ローンは、赤字決算のみの理由でお断りせず、担保不動産を重視して評価を行ったり、事業計画を評価するなど柔軟に対応させていただきます。

  5. 経営状態が良くなくても借りることはできる?

    Q.今現在経営状態が良くないのですが、融資を受けることができますか?A.可能です。弊社では、現在の売り上げや経営がよくない状態でも、一時的なものであれば問題ありませんし、一律にお断りするのではなく柔軟に対応させていただいております。

  6. 「国土数値情報」に砂防指定地など追加

    国土交通省は20日、「国土数値情報」の令和5年度のデータ整備計画について明らかにしました。「国土数値情報」は、土地利用、行政区域、公共施設、社会インフラ、地域の災害リスク情報等の国土に関する基礎的な地理空間情報をGISデータにして整備しました。

  7. 銀行間の送金障害、全銀ネットが再発防止へ新組織

    銀行間送金システムで10〜11日に起きた障害を巡り、同システムを運営する全国銀行資金決済ネットワーク(全銀ネット)は近く再発防止策を検討するタスクフォースを設けるようです。理事会直属の組織として再発防止や原因分析を担うとのことです。

  8. 大学生でも借りられる不動産担保ローン

    先日あるお客さまより「担保にできる不動産はあるのですが、大学生でも不動産担保ローンを借りることはできますか?」というご質問をいただきました。弊社では成人(満20歳以上)であれば、年齢に制限はありません。

  9. 大学生は不動産担保ローンを借りられる?

    Q.大学生は不動産担保ローンを借りることはできますか?A.可能です。弊社では成人(満20歳以上)であれば、年齢の制限はございません。学生の方でも、担保にできる不動産があって、アルバイト等で定期的な収入があって返済原資が確保できる方なら不動産担保ローンは問題なくご利用いただけます。

  10. 8月の建設総合統計、出来高総計は1.1%増

    国土交通省は18日、2023年8月の建設総合統計を発表しました。8月の出来高総計は4兆6,599億円(前年同月比1.1%増)となったようです。民間の出来高総計は2兆9,182億円(同0.2%減)。うち建築は2兆3,367億円(同0.4%増)、土木は5,814億円(同2.5%減)だったようです。

ページ上部へ戻る