ブログ
-
12.22020
不動産がなくても借りることはできるかについて
先日お客様より「不動産を持っていないのですが、不動産担保ローンを借りる方法はありますか?」というご質問をいただきました。ご自身で不動産をお持ちでない場合でも、不動産担保ローンを借りる方法はございます。
-
12.22020
不動産がなくても借りることはできる?
Q.不動産がなくても借りることはできるか?お申込者さまがご自分で不動産をお持ちでない場合でも、不動産を持っている方に協力していただくことで借り入れが可能となります。
-
12.12020
コロナ後も大都市部、地方部とも集積の重要性変わらず
一般社団法人不動産協会は26日、「Withコロナ・Afterコロナにおける国土構造・都市構造のあり方に関する研究会」(座長:中川雅之氏(日本大学経済学部教授))の中間とりまとめ報告書を発表したとのことです。
-
12.12020
銀行システム米エヌシーノが日本参入
クラウドを活用した銀行システム専業の米nCino(エヌシーノ)が日本市場に参入したようです。同社は7月に米ナスダックに上場した新興企業で、融資関連のシステムで280行以上への導入実績を持ち、工程ごとに別々に稼働するシステムをクラウドに一本化し、事務負担を軽くできるようです。
-
12.12020
担保提供者と連帯保証人はどう違うかについて
先日お客さまより「担保提供者と連帯保証人はどう違うのですか?」というご質問をいただきました。担保提供者とは、不動産の所有権をローンの担保として提供するということです。万一の際には担保不動産を失うリスクがありますが、その他の資産を持っていても差し押さえられることはありません。
-
12.12020
担保提供者と連帯保証人はどう違う?
Q.担保提供者と連帯保証人は何が違うのか?担保提供者とは、不動産担保融資を受ける人に代わって不動産を提供する人のことを言います。所有している不動産を担保として提供するため、万一返済ができなくなった際には担保不動産を手放すことになります。
-
11.302020
不動産投資家調査、今後1年の不動産投資スタンス「積極的に行なう」が92%
(一財)日本不動産研究所(JREI)は25日、43回目の「不動産投資家調査」(2020年10月現在)の調査結果を公表したとのことです。アセットマネージャーやアレンジャー、ディベロッパー、年金基金など191社を調査対象とし、145社から回答を得ました。
-
11.302020
対面営業自粛により生保14社の新契約収入42%減
新型コロナウイルスの感染拡大が生命保険営業を直撃しており、24日に出そろった主要生保14社の4~9月期の新規契約の保険料収入(新契約年換算保険料)は、前年同期比42%減の約5000億円だったとのことです。
-
11.302020
相続したばかりの不動産でも担保にできる?
Q.最近相続した不動産を担保に借りられる?A.可能です。相続された土地の名義変更の手続きがお済みであれば、問題なく不動産担保ローンをご利用していただけます。