金融関連ニュース
-
3.112022
三菱UFJ銀行、インドに3億ドル投資枠 IPO候補に
三菱UFJ銀行はインドのスタートアップ企業に対する3億ドル(約350億円)の投資枠を設けるもようです。新規株式公開(IPO)候補など有望企業を発掘し、銀行が直接出資するとのことです。インドではフィンテックやIT企業が増えており、経済拡大に伴って成長が期待できるようです。
-
3.102022
三井住友銀行が高齢者サービス新会社 見守りアプリ提供
三井住友銀行は7日、増加する高齢者の独り暮らしに対応するスマートフォンアプリを開発・販売する新会社を立ち上げると発表しました。親の資産の状況や位置情報をアプリ上で確認できるサービスの展開を予定するようです。「SMBCファミリーワークス」を4月に立ち上げるとのことです。
-
3.92022
終活・相続手続きの代行サービス仲介 埼玉りそな銀行
埼玉りそな銀行は、終活や相続手続きを代行する企業への仲介を開始しました。エスクロー・エージェント・ジャパン(EAJ)と提携し、終活準備に不安を抱える高齢者らに対し、同社の相続手続きなどのサービスを案内するようです。
-
3.82022
高速通信網、全国維持へ交付金 改正法案を閣議決定
政府は4日、離島や山間部など過疎地域のネット回線を維持するための電気通信事業法の改正案を閣議決定しました。赤字の有線ブロードバンド事業者のインフラ整備を支えるための交付金制度を新設するようです。原資を負担する事業者が価格転嫁し利用者負担が増す可能性があるとのことです。
-
3.72022
岡三証券、仮想通貨のCFD、5銘柄で提供
岡三証券グループは暗号資産(仮想通貨)の差金決済取引(CFD)の取り扱いを始めるようです。代表的な仮想通貨であるビットコインやイーサリアムなど5銘柄を取り扱うとのことです。仮想通貨のCFDを対面証券で手掛けるのは初めてのようです。
-
3.42022
損保ジャパン、売掛金回収不能に3日で保険金 中小向け
損害保険ジャパンは2022年度に、取引先が経営難に陥って売掛金を回収できない場合、3日以内に保険金を支払う中小企業向け保険を販売するようです。売掛金を回収できずに連鎖倒産するリスクを抑えるとのことです。
-
3.32022
SBI純利益6倍 4~12月、新生銀行「負ののれん」で
SBIホールディングスが28日発表した2021年4~12月期の連結決算(国際会計基準)は純利益が前年同期比6倍の3698億円だったようです。TOB(株式公開買い付け)による新生銀行の連結子会社化に伴い、負ののれん発生益2702億円を計上したとのことです。
-
3.22022
物言う株主のオアシス、マネックスG株5%取得
香港に拠点を置くヘッジファンドのオアシス・マネジメントが、マネックスグループ株を5・08%取得したことが分かりました。28日付で関東財務局に提出した大量保有報告書で明らかにしたようです。保有目的は「ポートフォリオ投資および重要提案行為」としているとのことです。
-
3.12022
鉱工業生産1.3%低下 1月、部品不足で自動車減産
経済産業省が28日発表した1月の鉱工業生産指数(2015年=100、季節調整済み)速報値は95.2となり、前月比1.3%下がったようです。低下は2カ月連続となり、新型コロナウイルスの変異型「オミクロン型」の感染拡大による部品不足などで自動車工業が17.2%と大幅に低下したとのことです。
-
2.282022
りそな銀、企業年金に新プラン 運用手数料半分
りそな銀行は6月、企業型確定拠出年金(DC)に運用手数料を従来の半分に抑えた新プランの提供を始めるようです。複数の企業が加入する総合型と呼ばれる種類で、新プランの投入は18年ぶりとのことです。投資商品を絞り込んでわかりやすくし、中小企業従業員の資産形成を支援するもようです。