金融関連ニュース
-
6.22021
ユニゾン、インドで500億円投資
国内投資ファンドのユニゾン・キャピタル(東京・千代田)はインドでの企業投資に参入するようです。国内の機関投資家などから約5億ドル(約540億円)を募りファンドをつくり、現地の政府系ファンドと組んで投資するとのことです。
-
6.12021
4月の小売販売額12%増加
経済産業省が31日発表した4月の商業動態統計速報によりますと、小売業販売額は前年同月比12.0%増の12兆2000億円だったもようです。増加は2カ月連続で、百貨店やコンビニエンスストアが前年同月を上回ったとのことです。
-
5.312021
4月の失業率2.8%、0.2ポイント悪化 有効求人倍率1.09倍
政府が28日に発表した雇用関連統計によりますと、4月の完全失業率(季節調整値)は2.8%と前月から0.2ポイント上昇したもようです。4月の有効求人倍率(季節調整値)は1.09倍となり、前月から0.01ポイント低下したとのことです。
-
5.282021
SOMPO、介護・防災など5分野でサブスク
SOMPOホールディングスはデジタル事業を柱と位置づけ、介護や防災など5分野でサブスクリプション(定額課金)型のサービスを開始します。2020年に出資したデータ解析大手の米ユニコーン、パランティア・テクノロジーズと協力し、中長期的に年間、数千億円の売上高を目指すもようです。
-
5.272021
農林中金、ESG投融資10兆円に 温暖化ガス50%減
農林中央金庫は2030年度までの10年間で、ESG(環境・社会・企業統治)関連で計10兆円の投融資を実施するとのことです。年間の投融資額は1兆円程度とし、20年度の実績(6000億円)に比べて6~7割増やすようです。
-
5.262021
ヤフー系FX事業、GMOが290億円で買収を発表
GMOインターネットの金融持ち株会社、GMOフィナンシャルホールディングス(HD)は25日、ZHDの外国為替証拠金(FX)取引事業を買収すると正式に発表しました。ZHD傘下のヤフーから、子会社であるワイジェイFX(東京・千代田)の全株式を約290億円で取得し、FX事業のシェアを広げるとのことです。
-
5.252021
SBI、ネット融資仲介から撤退 違法な投資勧誘で
SBIホールディングスは24日、インターネット経由で集めた資金を事業会社へ貸し付けるソーシャルレンディング事業から撤退すると発表しました。
-
5.242021
4月の輸出38%増、米国向け自動車で大幅な伸び
財務省が20日発表した4月の貿易統計速報によりますと、輸出額は7兆1811億円と前年同月から38.0%増えたとのことです。米国向けの自動車や中国向けの半導体などの製造装置が大幅に伸びたようです。伸び率は2010年以来の水準でした。
-
5.212021
1~3月期機械受注、5.3%減 4~6月期はプラス見通し
内閣府が20日に発表した2021年1~3月期の機械受注統計によりますと、設備投資の先行指標とされる船舶・電力を除く民需(季節調整済み)は前期比5.3%減の2兆4095億円だったようです。マイナスは2期ぶりとなります。2020年10~12月期の反動減が要因のようです。
-
5.202021
2年連続マイナス成長、コロナで追い打ち
日本経済は2019、20年度と連続でマイナス成長に落ち込みました。20年度の実質国内総生産(GDP)は前年度比4.6%減り、リーマン・ショックがあった08年度(3.6%減)を超える戦後最大のマイナス幅となったもようです。