金融関連ニュース

  1. 福邦銀行と日本政策金融公庫、中小企業向けの協調融資商品を創設へ

    福邦銀行と日本政策金融公庫福井支店は中小企業向けの協調融資商品「NEXT MOVE」を創設したとのことです。福井県内で新たな事業展開を進める企業を対象にしており、両金融機関の既存の融資制度を合わせて活用する仕組みで、融資額は最大で計6億円となるもようです。

  2. 金融庁、東京証券取引所の上場市場区分見直しにより金融審議会の報告書案を発表

    金融庁は東京証券取引所の市場改革に関して金融審議会の報告書案を公表しました。2022年前半をめどに1部と2部、マザーズ、ジャスダックの4市場を3市場に再編するよう東証に促すといった内容のようです。

  3. みずほ銀行とソフトバンク、2020年春に「情報銀行」を共同で開始すると発表

    みずほ銀行とソフトバンクは2020年春、利用者の同意に基づいて個人データを預かり第三者の企業に提供する「情報銀行」を共同で始めることを発表しました。これは、みずほ銀行とソフトバンクが共同出資するJスコアが主体となるとのことです。

  4. ソニー銀行、2020年1月より投資信託の販売手数料の無料化へ

    投資信託の販売手数料を無料にする流れがネット専業の銀行にも及んできており、ソニー銀行も今まで徴収していた最大3.3%の手数料を2020年1月から投信を対象に手数料の無料化を発表しました。

  5. SBIホールディングス、中国平安保険グループと共同で新会社を設立へ

    SBIホールディングスと中国平安保険は共同で地域金融機関向けにフィンテックを使ったシステムを提供する共同出資会社を設立したことを発表しました。

  6. スタートアップや中小企業のメインバンク、ネット銀行を採用へ

    スタートアップや電子商取引に出店する中小企業などのメインバンクをインターネット銀行とする企業が増加傾向にあるとのことです。融資や振り込み手続きをスマートフォンで完結できることや手数料の安さが強みで、メガバンクから切り替える動きがあるようです。

  7. 十六銀行、口座管理アプリ「ウォレットプラス」のサービスを開始

    十六銀行は、スマートフォン向け口座管理アプリ「ウォレットプラス」のサービスを開始しました。ウォレットプラスは、ふくおかフィナンシャルグループ傘下のiBankマーケティングが手掛けており、既に福岡銀行や広島銀行など西日本の地方銀行を中心に導入が広がっており、十六銀行の採用により7行目となるもようです。

  8. 経済産業省、キャッシュレス決済によるポイント還元制度で約780億円の還元を発表

    経済産業省はキャッシュレス決済のポイント還元制度について、11月末までに約780億円が消費者に還元されたと発表しました。1日の平均額は約14億円で制度開始当初の約8億円から大きく増加したもようです。

  9. 「北海道エアポート」の空港民営化事業に向け3,600億円強の融資を発表

    みずほ銀行や三井住友銀行など計46の金融機関が、2020年から民営化する北海道内7空港を運営する「北海道エアポート」に計3,600億円強の融資を行うことを発表しました。

  10. 全国銀行協会とNTTデータ、フィンテックのサービス企業に対し銀行システムの開放を促進へ

    全国銀行協会とNTTデータは、金融とITを融合したフィンテックのサービスを手掛ける企業に対して銀行システム開放の促進に力を入れているようです。

GlobalSign SSL

SSL GMOグローバルサインのサイトシール
お客様のご入力された内容は、実用化最高レベルの暗号技術(SSL256ビット)によって暗号に変換された上で送信されます
ページ上部へ戻る