金融関連ニュース
-
11.292023
三菱モルガン、5業種99銘柄の投資判断を停止
三菱UFJモルガン・スタンレー証券は「通信・ITサービス」や「住宅・不動産」など5つのセクター、計99銘柄の投資判断を停止するようです。モルガン・スタンレーMUFG証券との連携強化の一環で、これまで付与していた目標株価や業績予想を取り下げるようです。
-
11.282023
日銀、国債買い入れ減額 5〜10年5250億円と500億円減
日本銀行は22日、定例の国債買い入れオペ(公開市場操作)を通知しました。残存期間「5年超10年以下」の買い入れ予定額は5250億円と、前回の定例オペ通知(5750億円)から減額したようです。減額は2週連続となるもようです。
-
11.272023
りそな、手形・小切手発行停止へ 電子決済移行を促す
りそなグループは20日、2024年1月から新規の当座預金口座の開設者を対象に約束手形や小切手の発行を停止することを決めたようです。電子決済への移行を促し、取引先の中小企業の生産性向上につなげるとのことです。りそな銀行と埼玉りそな銀行、関西みらい銀行、みなと銀行が対象となるようです。
-
11.242023
住友生命、営業職員の賃金を平均7%以上上げ 24年度
住友生命保険は17日、2024年度に全国で働く営業職員約3万2000人の賃金を入社年次に応じて平均7%以上引き上げる検討に入ったようです。主力に位置づける健康増進型保険の契約件数などを新たに給与に反映するとのことです。
-
11.222023
農林中金、4〜9月期純利益15%減 債券評価損3兆円弱
農林中央金庫が16日に発表した2023年4〜9月期の連結決算は、純利益が前年同期比15%減の1443億円だったようです。欧米の金利上昇や円安で運用収益は増えたようですが、外貨調達コストの上昇を補えなかったとのことです。
-
11.212023
きらやか銀行、ネット支店預金100億円突破 刷新2カ月で
じもとホールディングス傘下のきらやか銀行は、8月末に刷新したネット支店「ネットきらやかさくらんぼ支店」の預金残高が100億円に達したと発表しました。金利を期間限定で引き上げるキャンペーンが奏功し、首都圏や関西からの預金流入も目立ったようです。
-
11.202023
上場地銀4〜9月、6割が最終減益 不良債権費用膨らむ
上場地銀74行・グループの2023年4〜9月期の決算が出そろいました。純利益の合計は5611億円と前年同期比約6%減少し、全体の6割が最終減益・赤字になったようです。倒産リスクが高まるなか取引先の経営悪化で不良債権処理などの費用が増えたもようです。最終減益・赤字となったのは45行・グループ。
-
11.172023
りそなHDの純利益微減 4〜9月期、株売却益が減少
りそなホールディングス(HD)が10日に発表した2023年4〜9月期の連結決算は、純利益が前年同期比0.2%減の825億円だったようです。政策保有株の売却益が前期に比べて減ったとのことです。取引先の貸し倒れに備える与信費用も増えたようです。
-
11.162023
フラット35、金利最大1%下げ 子どもの人数に応じて
住宅金融支援機構は10日、住宅ローン「フラット35」の金利を子どもの人数に応じて引き下げると発表しました。18歳未満の子どもが1人いる世帯であれば金利を当初5年間、年0.25%引き下げるようです。4人だと最大の1%下げとなり、5人以上であれば引き下げ期間がのびるとのことです。
-
11.152023
子育て世帯の省エネ住宅補助2100億円、国交省補正予算案
国土交通省は2023年度補正予算案で、子育て世帯の住宅購入を補助する事業に2100億円を計上する方針を固めました。観光客が押し寄せて住民生活に悪影響が出るオーバーツーリズム(観光公害)の対策には60億円を盛り込むようです。