金融関連ニュース

  1. 企業物価指数、9月2.0%上昇 9カ月連続伸び鈍化

    日本銀行が12日に発表した9月の企業物価指数(速報値、2020年平均=100)は119.3と、前年同月比で2.0%上昇したもようです。8月(3.3%)から1.3ポイント低下し、上昇率は9カ月連続で鈍化したようです。

  2. 8月の経常収支、7カ月連続で黒字 2.2兆円

    財務省が10日に発表した8月の国際収支統計(速報)によりますと、海外とのモノやサービスなどの取引状況を示す経常収支は2兆2797億円の黒字だったようです。黒字は7カ月連続で、前年同月のおよそ3倍になったとのことです。資源高の一服で輸入額が減少し、貿易赤字の縮小が経常黒字を下支えしたもようです。

  3. 三井住友銀が新株予約権付き協調融資 スタートアップ向け

    三井住友銀行は5日、新株予約権の割り当てを受けるスタートアップ(新興企業)向けの協調融資を始めたと発表しました。「ミドル」や「レイター」と呼ばれる事業拡大局面に入った企業を中心に、大型の運転資金や設備投資の資金を貸し付けるようです。

  4. 三菱UFJ銀行、転居伴う転勤に手当支給 月3万円最長5年

    三菱UFJ銀行は2025年度から、転居を伴う異動をした行員を対象に月額3万円の手当を新設するようです。期間は最長5年間で年間で1000人程度が対象となる見通しです。

  5. 日本生命、米系生保グループへの出資完了 持ち分22%に

    日本生命保険は3日、米国やオーストラリアで保険契約の買い取り事業を展開するレゾリューションライフへの追加出資を完了したと発表しました。出資額は約7億4000万ドル(約1110億円)。過去の出資分と合計して出資比率は約22%となり、持ち分法適用会社となるようです。

  6. 三井住友系、ロシア航空機リースで保険金1000億円受領

    三井住友フィナンシャルグループ(FG)が出資している航空機リースのSMBCアビエーションキャピタル(AC)は3日、ロシアの航空会社にリースした航空機の一部について保険金7億1000万ドル(約1000億円)を受け取ったと発表しました。

  7. 東証プライム177社がスタンダードに移行 速報値発表

    東京証券取引所は2日、プライム市場上場企業のうち177社が無審査でスタンダード市場に移行できる特例措置を申請したと発表しました。確定値は13日に公表するようです。市場再編時に移行した企業と合わせて、旧東証1部からスタンダード市場に移行する企業は計500社を超えたとのことです。

  8. 第一生命、イデコの運営管理手数料無料 日本生命に追随

    第一生命保険は28日、自社で取り扱う個人型確定拠出年金(iDeCo、イデコ)の運営管理手数料を10月から無料にすると発表しました。同じく10月から無料にする日本生命保険に追随したかたちです。資産形成への関心の高まりを受けて、若年層を中心に顧客との接点拡大を図るもようです。

  9. ガソリン3週連続下落、180.5円 政府の補助金拡充で

    資源エネルギー庁が27日発表したレギュラーガソリンの店頭価格(全国平均、25日時点)は前週と比べ1.5円安の1リットル180.5円だったようです。値下がりは3週連続となるようです。政府の補助制度拡充が店頭価格の押し下げにつながったもようです。

  10. SBI証券、1100万口座突破 手数料無料化で加速

    SBI証券は26日、証券総合口座数が1100万口座を突破したと発表しました。口座数が1100万を超えるのは、国内初となるようです。SBI証券は、日本株の取引手数料を30日の発注分から全面的に無料にするもようです。

GlobalSign SSL

SSL GMOグローバルサインのサイトシール
お客様のご入力された内容は、実用化最高レベルの暗号技術(SSL256ビット)によって暗号に変換された上で送信されます
ページ上部へ戻る