金融関連ニュース
-
7.132023
三井住友信託、リサイクル大手と提携 資源回収支援で
三井住友信託銀行は、自治体がプラスチックなどの資源ゴミを回収し再利用するのを支援する事業を始めるようです。資源リサイクル大手のエンビプロ・ホールディングスと連携協定を結び、自治体の資源処理施設の新設などを金融面で支えるほか、企業の資源回収も支援するとのことです。
-
7.122023
三井住友海上、ケーブル交換の新保険 事故発生前に補償
三井住友海上火災保険は、工場などに敷設された電力供給用ケーブルが劣化した場合に交換費用を補償する保険を7月にも売り出すようです。九州電力の劣化診断で交換が必要と判断された場合に保険金を支払い、火災などケーブルの不具合による事故の未然防止につなげるもようです。
-
7.112023
福岡銀行と十八親和銀行、大阪で共同店舗 ふくおかFG初
ふくおかフィナンシャルグループ(FG)傘下の福岡銀行は8月28日から、同グループの十八親和銀行と大阪支店を共同運営するようです。福岡銀の現店舗に十八親和銀の支店を移転させ、預金や振り込みなどの窓口を一本化するとのことです。
-
7.102023
三菱UFJ銀行が相続支援 無料で必要手続きを一覧表示
三菱UFJ銀行は7月下旬に、家族が死去した時の相続手続きを支援するウェブサービスに参入するようです。故人の職業や年齢、資産額など20の質問に回答すると銀行や市役所への届け出など必要な手続きを期限付きで一覧にして表示するとのことです。
-
7.72023
設備投資計画、23年度11.8%増 日銀6月短観
日本銀行が3日に発表した6月の全国企業短期経済観測調査(短観)で、2023年度の設備投資計画は全規模全産業で前年度比11.8%増となったようです。企業が新型コロナウイルス禍で先送りしていた設備投資に積極的に動き、民間予測の中央値(9.3%増)も上回るようです。
-
7.62023
7月の住宅ローン固定金利、大手行は引き下げ優勢
大手行が30日に発表した7月の住宅ローン金利は、固定型を引き下げる動きが優勢だったようです。三井住友銀行は10年固定の最優遇金利を前月比で0.1%下げ0.79%としたとのことです。
-
7.52023
損保ジャパンと京都大学、災害時の企業の資金調達を研究
損害保険ジャパンと京都大学防災研究所は、災害時の企業の事業継続に向けた資金調達の研究を始めるようです。災害が企業の財務に及ぼす影響を定量的に評価するとのことです。今後3年間の共同研究を通して、リスクを可視化して企業の事業継続を支援するサービスの開始を目指すもようです。
-
7.42023
政投銀、海外森林ファンドに30億円出資
日本政策投資銀行(DBJ)は、米投資会社ティンバーランド・インベストメント・リソーシズ(TIR)の英国子会社が運営する森林ファンドに2000万ドル(約30億円)出資するようです。
-
7.32023
景気動向指数、判断「改善」に上げ 4月の改定値
内閣府は26日に発表した4月の景気動向指数(CI、2015年=100)の改定値で、景気の基調判断を「改善を示している」に上方修正したようです。「改善」の判断は22年11月以来、5カ月ぶりとなるようです。基調判断は指数をもとに機械的に作成し、改善は景気拡張の可能性が高いと定義しているもようです。
-
6.302023
京都中央信金の純利益2%増 23年3月期、中小に融資拡大
京都中央信用金庫が26日に発表した2023年3月期決算は、純利益が前の期比2%増の123億円だったようです。中小企業向け融資の増加で貸出金利息収入が伸びたもようです。本業のもうけを示すコア業務純益は27%増の198億円だったとのことです。