ブログ
-
4.32019
関西みらいFG傘下の近畿大阪銀行と関西アーバン銀行が合併し、「関西みらい銀行」を発足
関西みらいFGの完全子会社である近畿大阪銀行と関西アーバン銀行が合併し、「関西みらい銀行」として新たにスタートしたとのことです。なお、関西みらいFG傘下にある「みなと銀行」は当面、関西みらい銀行とは合併せずに行名も維持していくもようです。
-
4.32019
総量規制があるなか借りることができる不動産担保ローン
総量規制とは、個人の借入総額が原則として年収の3分の1までに制限される仕組みを言います。これはローン利用者の借り過ぎによる生活破綻を防ぐ目的のものです。銀行以外の金融機関から借り入れをする場合、原則としてこの総量規制が適用されますが、総量規制対象外の借り入れというものもあります。
-
4.32019
総量規制があり融資が受けにくいと聞きましたが、不動産担保ローンは借りれますか?
Q.総量規制というもので融資が受けにくいと聞きましたが、不動産担保ローンは借りれるのでしょうか?A.総量規制とは、『借り入れの総額が原則年収の3分の1以下まで』と制限されるものですが、これはローン利用者の借り過ぎを防ぐ目的で導入された措置です。
-
4.22019
大手生保、不動産投資を積極的に運用、「生保マネー」再び不動産へ
大手の生保は、不動産投資を積極化に運用しており、生命保険協会がまとめた国内生保41社合計の資産運用状況によると、19年1月末時点の不動産の運用残高は前年度よりも増加し、4年ぶりに増加傾向にあるとのことです。
-
4.22019
共有名義の不動産で不動産担保ローンを借りる
先日お客さまから『共有名義人に内緒で不動産担保ローンを借りれませんか?』というご相談をいただきました。2人以上の名義人で不動産を共有している場合、不動産の全体を担保にするには共有名義人の同意がなければなりませんが、持ち分のみであれば自分の判断で不動産担保ローンを組むことができます。
-
4.12019
国土交通省と民間都市開発推進機構、高山信用金庫との間で「たかしんまちづくりファンド飛騨のMIRAI」を設立
国土交通省と民間都市開発推進機構は、高山信用金庫との間で「たかしんまちづくりファンド飛騨のMIRAI」を設立しました。
-
4.12019
築年数と不動産担保ローンの関係
今回ご相談いただいたお客さまは、『築40年のアパートを経営しています。これを担保に不動産担保ローンは借りられますか?』とのことでした。一般的に築年数が経過していると建物の価値は下がっていく傾向にあります。しかし、物件に流通性があれば築年数が経過していてもご融資できる可能性もございます。