ブログ

  1. 築40年の物件を担保にして不動産担保ローンは借りれますか?

    Q.築40年のアパートを経営しています。これを担保に不動産担保ローンを貸してもらうことはできますか?A.可能です。金融機関によっては、築年数を20年や30年などで区切って一律に審査するところもございますが、弊社では総合的な審査を行っております。

  2. 森ビルと横須賀市、経済の活性化を目指し『まちづくりに関する基本協定』を締結

    森ビルと神奈川県横須賀市は、同市のまちづくりに関する基本協定を締結しました。東京都心部を中心に都市の再開発を手掛けてきた森ビルのノウハウを生かして、経済の活性化やにぎわいの創出に取り組んでいくようです。

  3. 七十七銀行、認知症の家族対象に信託で不動産融資を継続

    七十七銀行は、認知症高齢者の家族を対象にした不動産融資の取り扱いを開始しました。これは、親が認知症になった場合に備え不動産や預金の管理を任せられる「家族信託」の契約を結んだ子供らが対象になるようです。

  4. 友人所有の担保でも借りることができる不動産担保ローン

    先日あるお客さまより、『友人から担保を提供してもらう予定ですが、家族や親戚じゃなくても第三者担保提供ローンを借りられますか?』というご質問をいただきました。

  5. 友人から担保を提供してもらい、不動産担保ローンを利用することはできますか?

    Q.自分名義の担保がないため、友人が協力してくれると言っています。不動産担保ローンで融資してもらうことはできますか?A.可能です。弊社では、友人の方からの担保提供でも不動産担保融資が可能です。

  6. 神戸観光局と三井住友銀行、キャッシュレス化を推進し連携へ

    神戸市の観光振興を目指すDMOの神戸観光局は、市内の店舗のキャッシュレス化を推進し、三井住友銀行と連携するとのことです。訪日外国人らの観光消費を促すのが狙いで、カード決済が可能なことを示す4カ国語対応のステッカーをつくり、4月1日から無料配布する予定のようです。

  7. 東京都が空き家の解決事例と基礎知識をとりまとめた「東京空き家ガイドブック」を作成

    東京都は、空き家の解決事例と基礎知識をとりまとめた「東京空き家ガイドブック」を作成しました。「空き家の事例集編」と「空き家のギモン編」の2部構成になっているようです。

  8. 勤続年数が短くても借りれる不動産担保ローン

    無担保ローンの場合は、個人の信用情報重視の審査になるため、勤続年数が3年以内だと融資が難しいということもあります。しかし不動産担保ローンには、不動産という確かな担保があります。この担保評価を有効に活用することで、勤続年数が1年や半年の場合においても融資を受けられるようになります。

  9. 勤続年数が短いですが、不動産担保ローンで融資してもらえますか?

    Q.不動産担保ローンで融資を検討していますが、勤続年数が短くても融資してもらうことはできますか?A.勤続年数が短くてもご融資は可能です。無担保ローンでは個人の信用情報重視の審査になりますが、不動産担保ローンは有担保ローンのため、担保不動産の評価が審査の柱となります。

  10. 民間都市開発推進機構と新庄信用金庫、「新庄まちづくりファンド」を設立

    民間都市開発推進機構は、山形県の新庄信用金庫と「新庄まちづくりファンド」を設立しました。

ページ上部へ戻る