ブログ

  1. 父所有の不動産がありますが、これを担保にローンは組めますか?

    Q.父所有の不動産ですが、私自身がこの不動産を担保にして融資してもらうことは可能でしょうか?A.可能です。不動産の名義人であるお父さまが、ローン内容を理解した上で同意してくだされば、第三者担保提供による不動産担保ローンをご利用いただくことができます。

  2. 住宅金融支援機構が鷹栖町と「フラット35」子育て支援型などで協定締結

    独立行政法人住宅金融支援機構が、北海道上川郡鷹栖町と「フラット35」子育て支援型・地域活性化型の協定を締結しました。鷹栖町との協定締結は平成31年1月8日に行われ、谷寿男町長と住宅支援機構の小澤敏成北海道支店長が協定書に調印しました。

  3. 投資用不動産利回りが全種別で下落

    (株)ファーストロジックが発表した同社サイトの「楽待」における投資用不動産市場調査(10~12月期)の結果によりますと、区分マンション3万2,415件の表面利回りは、10月が前月比0.07ポイント上昇の7.97%、11月が前月比0.14ポイント下落の7.83%、12月が前月比0.13ポイント下落の7...

  4. 三菱UFJ銀行がセルフ型の新店舗の第1号店を公開

    三菱UFJ銀行が、1月16日にセルフ型の新店舗「MUFG NEXT」の第1号店を報道陣に公開しました。

  5. 融資の際の抵当順位について

    先日あるお客さまより、『抵当順位が1位じゃない不動産でも融資してもらうことはできませんか?』というご相談をいただきました。弊社では抵当順位のみを理由に一律にお断りすることはしておりませんが、不動産に担保として余力があるかどうかがご融資できるかのカギとなります。

  6. 抵当順位が1位じゃないと融資できませんか?

    Q.不動産担保ローンで融資してもらいたい時は、抵当順位は1位じゃないと貸してもらえませんか?A.弊社では抵当権が2位以下の場合でもご融資の実績がございます。

  7. ビッグデータを利用して独自開発によるAIで不動産査定

    より良い住まいに関するサービスを提供するオールハウス株式会社は、広島で不動産の売却の売却を検討する人向けの不動産売却査定サイト「オリジナル査定売却」を2019年1月14日にリリースしました。

  8. 金融庁がマネーロンダリング対策として銀行や仮想通貨業者などに報告命令

    金融庁が、マネーロンダリング・テロ資金供与防止のためとして、銀行・信用金庫・信用組合といった預金取り扱い金融機関や仮想通貨交換業者など、所管するすべての金融機関を対象にして関連データの報告を命令していたことが判明しました。

  9. 共有の不動産で融資は受けられるのか

    お客さまからよくいただくご質問のひとつに、共有名義の不動産に関するものがございます。ご兄弟ご姉妹、ご夫婦などで共有名義の不動産をお持ちの場合、その不動産を担保に融資を受けるにはどうすればいいのかという疑問です。不動産の全体を担保にしたい場合は他の全ての名義人の方に同意を得なければ担保化できません。

  10. 共有の不動産で融資は受けられる?

    Q.兄弟姉妹で共有名義の不動産がありますが、これを担保に融資は受けられますか?A.可能です。ただし、不動産の全体を担保にされている場合は他の名義人の方の同意を得る必要がございます。どなたにも内密に融資を受けられたい場合は、お客さまの持ち分のみを担保にご融資することになります。

ページ上部へ戻る