金融関連ニュース

  1. 富国生命、個人保険11期連続増配  規模は縮小

    富国生命保険は2023年3月期決算で、個人保険の契約者向けの配当を11期連続で増やすようです。配当の分配を受けられる「有配当保険」の3.6%にあたる約12万件が対象となるようです。

  2. 九州・沖縄のメインバンク、福岡銀行が7年連続で首位

    帝国データバンク福岡支店がまとめた九州・沖縄のメインバンク企業数(2023年4月時点)のシェアは、ふくおかフィナンシャルグループ傘下の福岡銀行が12.8%と7年連続で首位だったようです。前年調査と比べて0.02ポイント上昇したもようです。

  3. 三井住友、米証券ジェフリーズに追加出資 最大15%に

    三井住友フィナンシャルグループ(FG)は27日、米独立系証券会社のジェフリーズ・ファイナンシャル・グループに追加出資し、持ち分を最大15%に引き上げると発表しました。議決権を持たない優先株を2025年までに8億7600万ドル(約1200億円)取得するようです。

  4. 三菱UFJ銀行、振込手数料最大500円超上げ 10月から

    三菱UFJ銀行は10月2日から、店舗の窓口やATMの振込手数料を引き上げるようです。条件によっては最大で500円を超える上げ幅となるとのことです。11月までに外国への送金や現金の両替にかかる手数料も上げるもようです。

  5. 三井住友信託が賃上げ5%超 若手に厚く、2年目は2割増

    三井住友信託銀行は2023年度、基本給を一律で引き上げるベースアップ(ベア)を2.5%実施する方針のようです。定期昇給分も含めると全社員の平均で5%超の賃上げになり、特に2〜6年目の若手総合職は処遇を大幅に改善し、基本給を5〜19%引き上げるようです。

  6. 第四北越銀行、住宅ローン正式申し込みをウェブで

    第四北越フィナンシャルグループ傘下の第四北越銀行は、住宅ローンの仮申し込みから契約までの一連の手続きをウェブ上でできるサービスを始めるようです。顧客ごとの専用ページを構築し、住宅ローンに関する手続きや問い合わせができるようにするもようです。

  7. 日本生命、劣後ローンで800億円 銀行から直接調達

    日本生命保険は20日、劣後ローンで800億円を調達したと発表しました。シンジケートローン(協調融資)方式で直接銀行から調達したようです。従来はローンを証券化した社債として投資家に販売することで資金を調達していたもようです。

  8. クレディ・スイスがSBG提訴 投資先破綻で600億円請求

    スイスの金融大手クレディ・スイス・グループが、2021年に起きた英金融会社グリーンシル・キャピタルの経営破綻をめぐりソフトバンクグループ(SBG)に4.4億ドル(約600億円)の賠償請求をしたことが19日にわかりました。英ロンドンの高等裁判所に提訴し、SBGは争う構えを示しているようです。

  9. メタバース団体、投信・保険の販売実験 操作性など検証

    巨大な仮想空間であるメタバースなどの政策提言を目的とした経済団体「日本デジタル空間経済連盟」が19日、投資信託や保険販売の実証実験を始めたようです。顧客を演じる人がゴーグルを装着してメタバース空間に入り、商品資料をみながら販売員に相談し、口座開設や決済の操作性も検証したようです。

  10. 企業出資の基金で学費無償に 新設の高専、みずほが支援

    みずほ信託銀行は4月に徳島県に開校した私立の高等専門学校「神山まるごと高専」向けに、学費無償化のための奨学金基金を設計しました。ソフトバンクやソニーグループなど民間企業から計100億円規模の出資を集め、基金の運用で得た利益を奨学金として学生に給付するもようです。

GlobalSign SSL

SSL GMOグローバルサインのサイトシール
お客様のご入力された内容は、実用化最高レベルの暗号技術(SSL256ビット)によって暗号に変換された上で送信されます
ページ上部へ戻る