金融関連ニュース
-
3.142024
ゴールドマン、日本の法人向け資金管理から撤退
米金融大手ゴールドマン・サックスは4月、日本での法人向け資金管理業務から撤退するようです。2023年に参入を決め、大手企業などへの提案を進めていたとのことです。グループ全体の事業を見直すなか、日本での業務拡大は見送ることにしたようです。国内での契約実績はなく、撤退の影響は軽微とみられるもようです。
-
3.132024
三菱UFJ、個人向け部門再編 事業本部「リテール」特化
三菱UFJフィナンシャル・グループは4月1日付で個人向け(リテール)営業を担当する事業本部を再編するようです。個人営業と全社のデジタル化の推進を並行して担ってきた「デジタルサービス事業本部」からデジタル化関連の機能を一部切り離すとのことです。
-
3.122024
三井住友、インドのノンバンク完全子会社化 1000億円で
三井住友フィナンシャルグループ(FG)は7日、インドのノンバンクで子会社のSMFGインディア・クレジット(旧フラトン・インディア)に6日付で7億ドル(約1000億円)を追加出資したと発表しました。出資比率は74.9%から100%に高まり、完全子会社となったようです。
-
3.112024
楽天証券、フィデリティの個人事業譲り受け 顧客層拡大
楽天証券は、フィデリティ証券の個人向け金融商品販売事業を譲り受けるようです。顧客や個人向け証券総合口座のほか、従業員の一部も引き継ぎ、フィデリティ証券の顧客は準富裕層の中高年層が多く、顧客層を広げる狙いがあるとのことです。
-
3.82024
京都FGが34億円で積水リースを買収へ 非金融事業育成
京都銀行を傘下に持つ京都フィナンシャルグループ(FG)は29日、リース会社の積水リース(大阪市)を買収すると発表しました。34億円を投じて親会社の三菱HCキャピタルから発行済み株式の90%を取得するようです。
-
3.72024
3月の住宅ローン金利、大手2行引き下げ 10年固定
みずほ銀行とりそな銀行は29日、3月の住宅ローン金利を2月に比べ引き下げると発表しました。みずほ銀行は10年固定の最優遇金利を前月比で0.05%引き下げて1.4%とし、りそな銀行も0.02%下げて1.64%に設定したようです。
-
3.62024
りそなと日本生命がペアローン団信 がんでも残債ゼロに
りそな銀行と日本生命保険は住宅購入時に夫婦がそろって資金を借りるペアローンで、がんと診断された際などに本人と配偶者が抱えるローンの残高をゼロにする団体信用生命保険(団信)を開発しました。10月から取り扱いを始めるようです。
-
3.52024
労災保険料、17業種で引き下げ 24年度平均0.44%に
厚生労働省は勤務中の事故などに備える労災保険の保険料率に関し、4月から17業種で引き下げるようです。水力発電関連の建設業や採石業などで労働者の事故率が低下していることを反映したとのことです。全業種平均は0.01ポイント低下の0.44%となるようです。
-
3.42024
企業向けサービス価格、1月2.1%上昇 伸びは鈍化
日本銀行が26日に発表した1月の企業向けサービス価格指数(2015年平均=100)は109.8と、前年同月比2.1%上昇したようです。伸び率は23年12月より0.3ポイント縮小し4カ月ぶりに鈍化したようですが、6カ月連続で2%台で推移するようです。
-
3.12024
三井住友FL系、リース用ヘリ21機取得へ 災害救助で活用
リース大手の三井住友ファイナンス&リース(FL)は出資先を通じてリース用ヘリコプター21機を取得するようです。購入総額は500億円強とみられているようです。主に医療現場での救急搬送や災害救助用としてリースし、安定した需要拡大が見込める分野とみて、世界で事業を拡大するとのことです。